9月19日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

岡本兄弟の弟のえいた君が11月の審査を受けるとのことです。

彼は潜在能力ではお兄ちゃんのらいじ君にも負けないくらいの逸材なので、この審査を機にやる気を出してくれるといいですね。

今から彼の審査内容が楽しみです。

9月19日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

本日の寺田町道場に小1と幼児の兄弟が体験に来てくれました。

お話を聞くとお母さんが空手経験者とのことで、ぜひご家族で入会してくれるといいですね。

まだまだ暑い日が続きますが、暦では9月も後半に入り秋です。

秋と言えばスポーツの秋、道場生のご家族の方もぜひこれを機に空手を始めましょう!

9月12日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

振りかぶってからの鎖骨打ちからの…

後ろ蹴り!

トリッキーな組手をするエリックさんの必殺のコンビネーションです。

エリックさんと組手をする人は気をつけてください!

本日の寺田町道場に、空手経験者の女性の方が体験に来てくれました。

道場生のお母さん意外の女子部は非常に少ないので、入会を期待しております。

9月12日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

寺田町道場の練習に、秋吉兄弟が久しぶりに参加してくれました。

寺田町道場は初級者ばかりなので、上級者が来てくれると後輩たちにも良い刺激になると思います。

審査まで2ヶ月を切ったので、練習内容は移動稽古と型稽古を少し多めにしました。

今日から審査の申込書を配布しましたが、受審できる様に、道場生の皆さんは頑張ってください!

9月4日 東成区片江道場少年部 空手練習

審査が11月10日に決定したので、練習にも熱が入ります(?)

空手を頑張る目的は人それぞれですが、進級する為に頑張るのもありだと思います。

人はゴールが遠いとついついその目標を見失いがちになります。

いきなり黒帯の取得が目標だと挫折することも多いと思いますが、それぞれの帯を段階を追って進級していき、その過程で飛級などを目標にすると、挫折することも少なくなることでしょう。

正確な統計は取っていませんが、少なくなると言っても入会者の中で黒帯を取得するのは100人に1人程度の狭き門です。

“継続は力なり” 道場生の皆さんは黒帯取得まで頑張ってください!

8月29日 天王寺区片江道場少年部 空手練習

かなた君としゅうき君は同級生の仲良しコンビですが、空手では良きライバルになってくれるといいですね。、

この相手には負けたくない、勝ちたいという気持ちが、人を成長させることは良くあることですので、期待しています!