10月9日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日目立っていたのは、しょうたろう君🤔組手でもコンビネーションの幅が広がってきており、緩急のリズムがつけれるようになっていてびっくり👍

あゆりちゃんのコーディネーション能力?はダンスのおかげ?いいね👍

しゅん君はときおりみせる爆発力が魅力的👍

陸先輩は顔見せてくれるだけで充分です🤣

以上、金岡公園道場からでした☆

10月7日 生野区生野道場一般部 空手練習

本日の生野道場の一般部は参加者が少なかったですが、参加者のやる気で熱気はいつも通りです。

昇段審査を控える韓さんが頑張っているので、同じく昇段審査を受けるしゅん君もつられてやる気を出してくれるといいですね!

10月8日 東住吉区桑津道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

先週4人が入会してくれて、一気に賑やかになった桑津道場😆

大きな先輩達も小さな先輩達も、それぞれ役割を果たしてくれているようです👍

空手着がまだなのに前屈立が様になっている&引き手も意識できてる…やるね🤔

以上、桑津道場からでした☆

10月7日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

試合翌日の練習は、みんな動きが良い気がします🤔

試合に向けて調整してきた&プレッシャーから解放された🦥結果でしょうね

私も本番でこの動きができていたら…なあ💦と思う事がよくありますが、やり直しが効かない一発勝負というのも試合の難しさであり、面白さでもあります🙄

白帯さんは、先輩に教えてもらいながら受け返しも並行して行いました💪

結果を出せた人も、出せなかった人も、試合でしか見れない景色がありますから挑戦し続けてほしいものです🔥

以上、新金岡北道場からでした☆

試合を終えて

押忍、さかきばらです。

白黒はっきりつくのが試合😣勝者の数だけ敗者も生まれます💦

各カテゴリー1人を除いてみんな負けを経験します💦

けいすけ選手は開始15秒ほどで上段蹴りで技ありを2回奪われて負けてしまいました💦

普段は元気印の彼も流石に泣いて落ち込んでいました😭

でも、きっと練習で『しっかり構えなさい!』と何百回注意されるよりも構えの重要さが身に沁みたと思います🙄

これも経験勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし…

判定や相手に負けた理由を探すより、自身にベクトルを向けたほうが成長に繋がるはず👍

また一緒に頑張りましょう🦥