





究道会館様主催 第十回スピードサムライ杯
【組手】
小学3年生上級クラス 🥇優勝 こうた選手
小学6年生初中級クラス 🥇優勝 おうか選手
小学2年生男子初中級クラス 🥇優勝 はやて選手
小学2年生女子初中級クラス 🥇優勝 はな選手
小学2年生男子初中級クラス 🥈準優勝 ゆたろう選手
小学1年生男子初中級クラス 🥈準優勝 えいた選手
幼年クラス 🥈準優勝 あお選手
小学1年生男子初中級クラス 🥉三位 りと選手
【型】
初中級 🥉3位 しんぺい選手
おめでとう🎉
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
究道会館様主催 第十回スピードサムライ杯
【組手】
小学3年生上級クラス 🥇優勝 こうた選手
小学6年生初中級クラス 🥇優勝 おうか選手
小学2年生男子初中級クラス 🥇優勝 はやて選手
小学2年生女子初中級クラス 🥇優勝 はな選手
小学2年生男子初中級クラス 🥈準優勝 ゆたろう選手
小学1年生男子初中級クラス 🥈準優勝 えいた選手
幼年クラス 🥈準優勝 あお選手
小学1年生男子初中級クラス 🥉三位 りと選手
【型】
初中級 🥉3位 しんぺい選手
おめでとう🎉
押忍、さかきばらです。
りょうま先輩の魅力は、このナチュラルな脱力感🤔
あとは軸の安定感と力の集中を意識したら化けるかも👻
この日は移動稽古でもその点を重点的に指導させてもらいました👍
軽い組手も上手くなっていてびっくり✨
以上、新金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
試合前日🔥🔥🔥
午前中の鶴橋道場にも参加していた あおちゃんは先日に引き続き2週連続の大会出場です💨
同じく2週連続で大会出場の ほのかちゃんと組手を頑張っていました👍
先週はそれぞれ型と組手で3位になった2人🥉明日も表彰台に登れるか🤔
初めて型試合に挑戦する ゆいと君も居残りで最終確認💦
みんな、頑張れー💪
私も出場します🙄恥ずかしくないように頑張りますですおす🦥
以上、新金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
試合前日🔥🔥
型試合の発表は、組手のそれとはまた違った緊張感がありますね💦
なにをしても?少々不細工でも?相手に勝てば良い組手とは大きく異なる点だと思います🙄
昔、館長が『型が上手くなれば、組手が強くなるかどうかは別として組手が上手くなる。』と仰っていたのがなるほど納得させられます🤔
明日頑張ってね👍
あ、ここのクラスは超元気✨素晴らしいことです💯
以上、片江道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
試合前日🔥
火曜日に新規入会してくれた姉妹も元気に練習してくれていました😆
明日が楽しみですね💨
以上、鶴橋道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
女性の参加者が増えて華やかな片江道場✨
人数が少ないので、細かい点まで指導できるのはいいことですね🤔
韓さんクラスは今は昔💦いつのまにやら華金へ🤣
以上、片江道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
日曜日の大会に向けて試合形式やら、1人づつ型の発表やら🔥
今回は全員で40人👻初めて試合に出る人も多いですね💦
緊張はもちろんすると思いますが、その中でしっかり自己表現できれば素晴らしいと思います👍
緊張感までも楽しんで🙄
以上、片江道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
日曜日の試合に向けて💨
出場する人は勿論ギラギラ👻
出場しない人も良い練習相手になってくれました👍最高の応援ですね✨
自分に負けないように頑張りましょう💪
以上、新金岡道場からでした☆
本日の寺田町では、審査に向けて移動稽古を重点的に行いました。
東1級は昇段に向けて、個別に型稽古を行いました。
みなさんそれぞれ審査に備えて頑張ってください。
本日の寺田町道場は、参加者の全員が聖和小学校の生徒とその校区に住む幼児でした。
みんな凄く仲が良く、練習前や休憩中は楽しそうに遊んでいる光景が微笑ましいです。