
押忍、さかきばらです。
みんなそれぞれ長所があります。
昇級審査前はできていない点を指摘することが多くなってしまいます。昇級審査も無事終わったので、長所を伸ばせる指導を心掛けたいものです。
もうすぐ8/11〜8/18はお盆休みです。上達しとけよ!なんて無理は言いませんので、下手にならないように最低限の練習はしておきましょう!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
みんなそれぞれ長所があります。
昇級審査前はできていない点を指摘することが多くなってしまいます。昇級審査も無事終わったので、長所を伸ばせる指導を心掛けたいものです。
もうすぐ8/11〜8/18はお盆休みです。上達しとけよ!なんて無理は言いませんので、下手にならないように最低限の練習はしておきましょう!
本日は平野区加美道場の稽古でした!
ミット稽古では下突きの練習を行いました!型稽古では審査を受けた子たちが新しい課題を練習していました。しっかり復習しておきましょう!
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした!
新しい帯を道場生の子達に渡せました!心機一転、頑張っていきましょう!
押忍、さかきばらです。
防具を素早くつけて遅い人を尻目にガチンコ組手をしているのは、りょう君と えいた君!
その積み重ねが他の人と差をつけるはず!
ちなみにこの流れで右側 えいた君の上段廻し蹴りがクリーンヒットしました👍
蹴った方も、蹴られたほうも成長に繋げましょ😁
押忍、さかきばらです。
この日は新しい帯と昇級状を渡しました!
早速、先輩に新しい移動稽古の説明をお願いしました!
相手に分かりやすく言葉にして伝える。
しっかり理解していないとできませんからね😁
ちゃんとできたら後輩のおかげ、できなければ先輩のせい!?
先輩はつらいよ笑
押忍、さかきばらです。
この日は先日の昇級審査の合格者に、新しい帯と昇級状を渡しました。
緑帯4級になった しょうめい君。早速久しぶりに桑津道場に参加した中学生の ゆうせい先輩相手に組手稽古をつけてもらっていました。
帯が上がるとしんどい事も増えると思いますが、プライドと目標とを強くもって頑張ってください!
押忍、さかきばらです。
やりたいこといっぱい!時間もいっぱい!夏休み!楽しんでいますか?
夏休み中は少し参加者が少ないですが、参加してくれた人は最後の組手まで気合の入った動きを見せてくれていました。
この日体験に来てくれていた男の子も、あんな風に組手してみたい!と興味を持ってくれていました☆いいお手本をありがとう😁
押忍、さかきばらです。
この日は、しゅうと君と久しぶりに型稽古で五十四歩を練習しました。
中学生になって学校に、塾に、部活に、と忙しい合間をぬって道場に通ってくれることには頭が下がります。だからこそ練習の質が大切だと思います。頭を使って練習しないと勿体ないですよね!
画像は夏のお供、この日も安定に2セット消費しました。
押忍、さかきばらです。
天真爛漫な?最年少の白帯コンビ。
前半元気がなかった たける君でしたが、後半は はる君と競い合うように大きな声を出して練習してくれていました!
お手本になる先輩はもちろんですが、刺激しあえる仲間がいるっていうのも良い事ですね☆
押忍、さかきばらです。
稽古の最後の締めは組手です。
熱くても集中力を切らさずに!
白帯さんも受けを練習中です☆