
かずよし君は入試が終わって、金曜日以外も道場に来るようになりました。
片江道場では最古参の彼が、これからの片江道場生を引っ張っていってくれることでしょう。
中学生になっても頑張ってください!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
かずよし君は入試が終わって、金曜日以外も道場に来るようになりました。
片江道場では最古参の彼が、これからの片江道場生を引っ張っていってくれることでしょう。
中学生になっても頑張ってください!
押忍、さかきばらです。
型稽古ハ一日ニシテ成ラズ。
押忍、さかきばらです。
新しい仲間が入門してくれました!
元気に楽しく強くなりましょう☆
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした!
1年生のちさえちゃんが手を負傷していたので、ミット稽古では蹴りオンリー。左右の下段、内股からの上段等々、なかなか良い練習出来たのでは?審査が近いので型と移動も頑張りました!
押忍、さかきばらです。
補強稽古ではありません。
みんな楽しみな?休憩時間の一コマ。
楽しそうですね☆
休憩時間とはいえ、最低限のルールを守り楽しく遊ぶことは大切な練習です。
◆練習の準備(トイレ・身だしなみ・水分補給)は済ませておく!
◆周りをよく見て遊ぶ!
◆怪我をしない・させない!
◆先輩は後輩に優しく!
◆後輩は甘えすぎない!
先輩は後輩に教えてあげよう!
一般部ではミットで下段回し蹴りと、組手では下段の受けからの返しと、下段中心の練習でした。お疲れ様です!
本日は東大阪市英田道場の稽古でした!
写真は撮れなかったのですか、補強稽古では柔軟を行いました。意外と出来てない子が多いですが、先ずは一番最初に行う準備運動をしっかり丁寧に行いましょう。それだけでもかなり身体の柔軟性は向上します!
押忍、さかきばらです。
全員で型稽古。
色帯の人は流石?全員が型稽古のスタートラインには立てていました。
そこで満足してしまってはいけませんよ。
鏡っていいなー
広いっていいなー
押忍、さかきばらです。
嗚呼…1月は行ってしまった…
2月は昇級審査前なので必然的に型稽古が多くなります。
力強い型を打てるように、お家でもしっかり復習しておきましょう。
押忍、さかきばらです。
桑津道場も白帯さんが増えてきました。
色帯の先輩達は責任重大ですね!