
押忍、さかきばらです。
年末の風物詩、演武会が近づいてきました💦
演武の練習にも熱が入ります😆🔥
以上、片江道場からでした☆

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
年末の風物詩、演武会が近づいてきました💦
演武の練習にも熱が入ります😆🔥
以上、片江道場からでした☆

押忍、さかきばらです。
元気な体験者が参加してくれました🙏
白帯さんたちも張り切ってくれている様子👍
見るのも練習👊
ちゃーんと見学もしてくれました😆
以上、片江道場からでした☆

押忍、さかきばらです。
新しい帯も届いてウキウキしている人も多いのでは😋
当たり前を増やしていきましょう👍
以上、新金岡道場からでした☆


一般部には先日の審査で念願の茶帯になったたかよし君が参加。私が何も言っていなくても後輩の人に型を教えてくれていました。感動🥹

本日は大東市住道道場の稽古でした!
演武会に向けて組手も激しさを増してきました!がむしゃらにやるのももちろん大切。しかし上級者は一歩その先に進んでほしい!

本日は生野区南巽道場の稽古でした!
体調不良により稽古に間が空いてしまったしょうた君。演武会に向けて初めて平安2の型の練習。しかし事前にかなり予習していた様でまぁスムーズ!遅れを一気に取り戻しました!えらいね👍


本日は東大阪市岩田道場の稽古でした!
先日入会したはん君とじん君のコンビ。新しい道着を着てかっこいいですね!同い年の友達が多いのでお互い高め合ってほしいです!

少年部の稽古に続いて一般部の稽古にも参加したむねと君は、先週の土曜日から連続で稽古に参加しています。
しかも、月曜日と今日は少年部と一般部の稽古に通しで参加するという頑張りです。
連続参加がどこまで続くか楽しみですね。

今日から新しい帯を巻く寺田町道場生、早く新しい帯に実力が追い付くように頑張りましょう!
そして、みんな黒帯になるまで頑張ってください!

一般部の参加者は谷口さんのみでした。茶帯からは移動稽古や平安の型に回転が加わるので、そこを重点的に練習しました!
写真は撮り忘れたので少年部の物です。