
押忍、さかきばらです。
この日は谷口さんの日!
週に2回は電車で道場に参加されています。
ありがたい限りです。
指導する時間は、道場生のみなさんのための時間となるよう日々成長していかなければなりません。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
この日は谷口さんの日!
週に2回は電車で道場に参加されています。
ありがたい限りです。
指導する時間は、道場生のみなさんのための時間となるよう日々成長していかなければなりません。
押忍、さかきばらです。
元気ハツラツ、げんのすけ君!
準備運動の号令も堂々とこなし、みんなを元気づけてくれました。
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした!
審査が3/3に決まりました!参加者も少なかったので移動稽古と型稽古を丁寧に時間をかけて行いました。審査までにレベルアップを図りましょう!
押忍、さかきばらです。
体力作り、今年は少しずつ継続してもらっています。
拳立ては、毎回は10回。
正しいカタチでまずは1回。
無理しすぎないのが継続の秘訣かもです。
本日の寺田町道場の一般部は、参加者がはると君だけと寂しかったですが、その代わりマンツーマンで移動稽古と型稽古の指導できました。
友土指導員は、試合に向けてミット稽古に精を出していました。
人数が少ない道場にも、それなりの利点はありますね。
白帯の道場生も空手をする姿が、板についてきました。
3月の審査会が楽しみですね!
水曜日な片江道場の少年部は幼児が多く、元気さでは小学生にも負けていません。
「元気があれば何でもできる」、成長が楽しみですね!
生野道場の一般部では、小6トリオが頑張っています。
中学校に入学すると、残念ながら空手を辞める子がいますが、3人には頑張ってもらって未来の悠心会館を背負っていって欲しいものです。
期待してます!
本日の生野道場に、小学四年生の男の子が体験に来てくれました。
生野道場は幼児と低学年の道場生が多いので、入会してくれるといいのですが…。
「果報は寝て待て」、期待して待ちましょう!
一般部では審査が近いので平安1の型を丁寧に行いました。お疲れ様です!