
押忍、さかきばらです。
演武会も終わったので新しい移動稽古をはじめました。
その後、この日参加してくれていた体験者に有志で型を披露してもらいました。
ありがとう☆
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
演武会も終わったので新しい移動稽古をはじめました。
その後、この日参加してくれていた体験者に有志で型を披露してもらいました。
ありがとう☆
本日の片江道場にこうせい君の紹介で、小学3年生と年長のお友達が体験に来てくれました。
道場生や保護者の方がご紹介をしてくださると、本当に嬉しくなります。
道場生が増えるのも勿論うれしいのですが、ご紹介をしてくださるとは、道場の方針を気にいっていただいたり、指導員を信頼してくださっているからだと思うからです。
これからも驕ることなく、真摯に指導に努めたいと想います。
左右の正拳突き、所謂ボクシングのワンツーです。
何事においても基本は大切ですが、それは空手においても勿論当てはまります。
道場生の基本稽古を見ていると、上級者でも基本稽古が本当に上手いと関心させられる道場生は少ないです。
かくいう私も自分の基本稽古を上手いと、他人に断言する自信はありません。
日々精進します!
先日から寒さも増してきたので、本日の生野道場では身体を温めるためにリレーを行いました。
他人と比べることは良いことばかりではないですが、必死に負けまいと走っている子供達を見ると、他人に勝ちたいという気持ちが、頑張ることの原動力になることもあるので、悪いことばかりでもないかと思います。
12月17日㈰鶴橋小学校体育館にて演武会を開催しました。参加者達は1年間の練習の成果を披露していました。
【型の発表】
【練習試合】
【試し割り】
また、来年お会いしましょう!
一般部でも組手の中で受けと動きの練習を多く行いました。組手は調整を兼て軽め。明日が楽しみです!お疲れ様でした!
本日は大東市住道道場の稽古でした!
明日の演武会に備えて今日は組手稽古を長めに行いました!明日は全力を出して頑張ってください!
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
5歳と3歳の姉弟が体験に来てくれました。最初は少し消極的でしたが最後には楽しそうに練習に参加してくれていたので良かったです!
明日はいよいよ演武会。寒いので体調に気を付けて万全の体制で臨みましょう!
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした!
二日後はいよいよ演武会!一年の締めくくりです。この日も最終調整、頑張っていました!
押忍、さかきばらです。
健全安全好青年
秘めた闘志は熱く、明日はアップセットを狙っているはずです。