
正拳突きのフォームも様になってきたりくと君は、体も大きいので迫力があります。
久しぶりに寺田町道場に来たゆうせい君も、カッコいいフォームですね!

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

正拳突きのフォームも様になってきたりくと君は、体も大きいので迫力があります。
久しぶりに寺田町道場に来たゆうせい君も、カッコいいフォームですね!

本日の寺田町道場に小学1年生の男の子が、体験に来てくれました。
大きな声で挨拶と返事が出来ることを第一に指導していますと、保護者の方に道場の方針を説明させていただきましたが、体験者が1番しっかりと挨拶出来ていました。
少し恥ずかしい思いをしましたが、もっとしっかり挨拶と返事が出来るような指導を心掛けます。

寒さも少し和らいできましたが、油断は禁物なので準備運動はしっかりしましょう。
森口さんは脚の怪我がまだ全快していなくて、組手稽古は控えるとのこと、谷口さんは審査に向けて移動稽古と組手稽古をしたいとのことだったので、組手稽古はせずに移動稽古と片道稽古を多めにしました。

「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、口うるさく指導するよりも、子供達が空手を好きになることを優先した方がいいと思うことがあります。
その方が子供たちの空手の継続率も上がるし、いいこと尽くめかとも思うのですが、中々、空手を好きになる指導法も思い浮かばず、いつもの指導になってしまいます。
どうすれば子供たちが、空手を好きになってくれるのでしょうか?

一般部はいつものメンバー。今月から復帰のりん君。今回の審査はパスですが、是非次回チャレンジしてみてください!

本日は東大阪市英田道場の稽古でした!
2年生で青帯のれん君。今回の審査に向けてまだまだ課題は多いですが、裏を返せば伸び代もあります!ここからしっかり伸ばしていきましょう!





本日は平野区加美道場の稽古でした!
審査が近いので型を丁寧に、そのあとちょっと組手。
居残り稽古では試合組を中心に本番想定の試合形式の組手。それぞれ課題が残りましたが収穫有る良い練習が出来たかな?2週間切ったので身体も頭もフル回転でいきましょう!

シードのらいむ君は2回戦から出陣!
本戦勝ったかなと思いましたが旗が1本しか上がらず、延長戦で勝利!

続く準決勝は相手の上段前蹴りが技ありになり、惜しくも敗退しました。

3位で表彰されました。
次は優勝ですね!
本日の新金岡道場に中学生のりんき君が復活してくれました。
2年間のブランクがありますが、成長期ということもあり一回り、いや二回りは逞しくなっており、ミットに向けて繰り出す技の威力は格段に上がっていました。
最後に復活したりんき君を中心に記念撮影をする予定が、ものの見事に忘れてしまったので、写真はありません。

本日は東成区片江道場の稽古でした!
中学に上がったサッカー部で忙しいゆう君が久しぶりに稽古に参加してくれました!稽古後も残って組手に参加。頑張っていました。またの参加待ってます!