
押忍、さかきばらです。
アザラシ達の後ろで、腰の入った突きを打ち込む坂上さん。
今年も演武会が楽しみです!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
アザラシ達の後ろで、腰の入った突きを打ち込む坂上さん。
今年も演武会が楽しみです!
一般部では女性2名が参加。型と演武会で行う試し割りの稽古もしました。稽古後は少し残って演武会の披露型、安三の練習。お疲れ様でした!
本日は東大阪市英田道場の稽古でした!
ずいぶん寒くなってきました。それでも動けば子供達は汗だくです。彼らと違って口だけしか動かしていない私は寒いです🥶
演武会も近いのでこの日も型と組手中心。最後まで集中力!お疲れ様です♪
押忍、さかきばらです。
急遽第一回大会を開催しました。
なんの?
それは…ご想像にお任せします。
ちなみに優勝者は なりあき君& ひろあき君でした!
集中した良い表情ですね☆
押忍、さかきばらです。
あおちゃんの力強い廻し蹴り。
ミットで受け止める はるま君もこの表情!
相手が蹴りやすい様に受け止めるのも練習です。
がんばれ、がんばれ。
演武会に向けて頑張る2人ですが、腰の高さが気になります。
特に猫足立、後屈立は腰高になる道場生が多いので、どっしりとした構えが出来るように、足腰をしっかり鍛えましょう!
片江道場は順調に入会者もあり、白帯の道場生が増えました。
同じ人間が指導していても、道場生が増える道場と増えない道場がありますが、何故なんでしょうかあ?
全ての道場で道場生が増えるといいですね。
本日は平野区加美道場の稽古でした!
今日も演武会に向けて型の猛特訓です!みんなこの機会にレベルアップ⤴️しましょう!
ふうや君りく君兄弟とこうた君は居残りで平安5を細かく丁寧に反復練習。12/10の試合にも出場する3人。頑張っていました!
6年生コンビのぎんと君とゆうせい君が、一般部の練習に参加するようになって暫く経ちますが、一般部の練習に参加することによって、少し大人になった様な気がします。
中学生になって道場から遠ざかる人も多いですが、2人にはずっと空手を続けて、後に続く道場生たちを引っ張っていって欲しいですね。
ちびっ子道場生も、先輩に負けずに頑張りました!
演武会が近いですが、型があまり上手くない人が多かったので、残り3週間しっかり家でも練習しましょう!