
押忍、さかきばらです。
腰を落として!移動稽古。
けいじ先輩と らいむ君はバッチリですね。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
腰を落として!移動稽古。
けいじ先輩と らいむ君はバッチリですね。
押忍、さかきばらです。
もうね、忘却の彼方へ…
すみません…
おいでや!
今週末は韓さんが受審されるので、茶帯の2人には移動稽古と型稽古を多くしてもらいました。
来年には、今の茶帯の中から何人かは黒帯になってもらいたいのですが、実現すれば悠心会館から数年ぶりの黒帯誕生になります。
昇段で思い出しましたが、コロナ禍の影響でゆうだい君の昇段祝いもしていないので、今年の忘年会はゆうだい君の昇段祝いも兼ねましょうかね?
入会当初と比べると、段違いにしっかりしてきたみあちゃんは、練習中に注意されてもなかなくさなりました。
肉体的な強さも必要ですが、それ以上に空手を習うことによって精神的な強さを、子供達には身に付けさせたいと思っています。
道場生や保護者の方が、空手を習うことで精神的に逞しくなったと思ってもらえたら、それほど嬉しいことはありません。
少年部に体験に来てくれた女の子のお母さんが、ご本人も空手に興味があるとのことで、一般部の練習も見学してくれましたが、お母さん道場生の久保さんと森口さん、それに女子部の谷口さんと女性が3人も参加してくれたので良かったです。
ぜひ親子で入会してもらいたいですね!
あと写真ですが、りょうせい君の蹴る姿がかっこいいですね!
早いものでもう11月ということで、今年も残すところ2ヶ月を切りました。
そして本日の片江道場ですが、あの狭い道場に23人が参加してくれました。
体験の女の子も来てくれて、途中泣きながらも最後まで頑張ってくれました。
人数が多いと色々大変なこともありますが、活気があっていいですね!
押忍、さかきばらです。
毎回、課題をみつけて帰りましょう。
次は、きっとできる。
押忍、さかきばらです。
最近力強くなってきた ゆうと君。
どうですか?この腰の入った下突き!
押忍、さかきばらです。
目線も真っ直ぐ、ストレート!
まだ幼児なのに頼もしいね。
以前は悠心会館の一般部の練習で、最も参加人数が少なかった道場の1つだった生野道場ですが、最近は参加人数も増えて嬉しいかぎりです。
榊原師範代が休みで、誰も道場生が来ない時はストレッチをしてからシャドーをして帰る日も年に数回ありました。
「石の上にも三年」、3年前は最も参加人数が少ない時期でしたが、続けていると良いこともありますね!「継続は力なり」