7月29日 生野区鶴橋道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

振替で鶴橋道場に参加していた ラヒム君と久しぶりに再会。一段と大きくなっていました!この日は新しく後屈立の移動稽古を教えましたが、初めてにしては、予習してた?レベルにとっても上手でした。次回会える日の成長が楽しみですね。

後ろに写っているのは先週からお世話になっているビッグ・ファンです。

7月28日 東成区片江道場一般部 空手練習

押忍、さかきばらです。

大会に向けて様々なシュチュエーションを想定して稽古に励む韓さんです。

あんなことや、こんなことや、果ては胴回し蹴りまで!しかも左右(汗)

ガムシャラに動くだけではなく、アタマも使う。

流石だなーと感心していたら、練習後に階段蹴り(←スタミナ稽古)で締めていました。

いやはや…悠心会館最年長は、凄い!

7月28日 東成区片江道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

今日の準備運動の号令担当は けんと君に白羽の矢が立ちました。初めて?にも関わらず堂々と頑張ってくれました。普段先輩が掛けてくれているのをしっかり聞いているのが伝わってきて嬉しく思いました。きっと後ろの後輩達にも伝わっていくことでしょう。

7月27日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

今日も凄く暑かったですが、エアコンのある道場でまだ助かりました。

しかし,この暑さは異常とも思えるほどですね。

子供達の集中力が途切れるのも仕方ないかもしれませんが、そこは注意をしない訳にはいかないので、心を鬼にして叱責します。

「心頭滅却すれば火もまた涼し」、私もまだまだその域には達していませんが、暑さに負けずに頑張っていきましょう!

7月27日 堺市北区新金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

気合の入った?

夏らしい?

坊主頭の けんしん君。

ボディバランスがいいんでしょうね。シャープな技をリズミカルにつなげる技術は堺地区の少年部でトップクラスです。

僕も20代の頃はボウズがトレードマークでした。今となっては知る人も少なくなってきたのか、一昨年久しぶりにボウズにしたときは驚かれました。

男の子なら一度はやってみたい…ですよね!?

いや?

7月26日 堺市北区金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

他人と比較する事も時には重要ですが、以前の自分と比較してみることは最も大切だと考えています。

スランプに陥ったときや悩んだときは、自分自身と向き合ってみましょう。本当に焦らないといけないことなんて滅多にありません。

着実に強くなっていますよ!