
本日の片江道場の参加者の半数が白帯でした。
色帯の先輩は、白帯の道場生の手本となれていたでしょうか?
道場に見学に来られた方に対しての一番の広告塔は、指導員ではなく道場生だと思います。
白帯が多い片江道場は、先輩道場生がしっかりしている証拠ですね。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の片江道場の参加者の半数が白帯でした。
色帯の先輩は、白帯の道場生の手本となれていたでしょうか?
道場に見学に来られた方に対しての一番の広告塔は、指導員ではなく道場生だと思います。
白帯が多い片江道場は、先輩道場生がしっかりしている証拠ですね。
4年ぶりに開催された、一般部限定琵琶湖バーベキュー!
マザーレイク?
心の故郷?
世界一のバスポンド?
世界で4番目に古い古代湖?
琵琶湖は近江舞子で親睦を深めました。
また来年もご参加ください!
ウチの相撲はガチですから笑
押忍、さかきばらです。
この日は高校生の 将大君も久しぶりに参加してくれていました。頑張っている水泳部でフィジカル面が成長しているので、少しのきっかけで飛躍的にレベルアップしそうな予感がします。
また、この日は りょうま君が3人連続組手に挑戦し、無事合格しました。
タイトルは一般部となっていますが、厳密に書くと合同クラスの居残り練習です。
しかし、参加メンバーはいつもの生野道場の一般部とあまり変わらないので、あえてこのタイトルにしました。
この4人の皆さんは出席率も良く、皆さん頑張っていますので、将来は悠心会館を引っ張っていくリーダーになってもらいたいです。
先々週に引き続き、本日も生野JJさんでの練習となりました。
旧生野小学校が使えない時は、いつもお世話になる生野JJさんには、感謝の気持ちしか湧いてきません。
生野JJさん、本当にありがとうございます!
復帰後のソーランさんに会えて嬉しかったです。
以前道場生だった頃は、娘さんのMJもまだ2歳くらいだったのに、今は4年生になってずいぶん逞しくなりお父さんと一緒に空手を頑張っていました。
しかし時が経つのは早いですね。
久しぶりに住道道場にきたのですが、前回来た時にはまだ少年部と一般部は別れていなくて、合同クラスだったのに、今の少年部より参加人数は少なかったです。
これも一重に永岡師範代の努力の賜だと思います。
もちろん道場生とその保護者には感謝の気持ちしかありません。
大東市で空手をするなら悠心会館と言われるような空手道場になることを願っています。
道場生が少なかった南巽道場も今は昔、道場生も増えて久しいです。
最盛期には今と同じくらいの道場生がいましたが、最も道場生が減った時には3人になりました。
「驕る平家は久しからず」と言いますが、道場生が増えたことに慢心せず、より道場生が増える様に頑張っていきます。
まぁ慢心するほどには増えてないんですがね笑
押忍、さかきばらです。
自分でできることを少しずつ増やしていきましょう!
押忍、さかきばらです。
自然体。
隙があるように見えるけど…その実ないような…
こう君のポテンシャルが組手で発揮される日が待ち遠しいです。
たまに出す本気の下段廻し蹴りの威力はすごいのです!