
押忍、さかきばらです。
先日の大会の残念会と称して、一般部の懇親会を開催しました。
空手は個人競技ですが、仲間の応援や力添えがあって頑張れる部分も大きいと思います。
次回は祝勝会となるようにまた頑張っていきましょう!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
先日の大会の残念会と称して、一般部の懇親会を開催しました。
空手は個人競技ですが、仲間の応援や力添えがあって頑張れる部分も大きいと思います。
次回は祝勝会となるようにまた頑張っていきましょう!
押忍、さかきばらです。
一般部と合同で行われたこの日は、元気の良い兄弟が体験に参加してくれました。
初めての空手はどうだったかな?
押忍、さかきばらです。
中学生になって175センチと更に大きくなった りょうた君です。陸上部に入って良く動けるようにバージョンアップしています。今年の演武会の楽しみがひとつ増えました。
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした!
前回に引き続き12/10に行われる試合に参加する事を決めた3年生のよしひと君。この日は二回り体の大きな先輩との組手!
頑張って食らいついていました!
お疲れ様です!
一般部でも先週に続き下段蹴りの強化です!
やはり頻繁に使用する技ですのでガッツリ強化しておきましょう!
本日は東大阪市英田道場の稽古でした!
吉田道場生のはると君が祝日お休みの振り替えで参加!審査に向けて頑張っていました!
ミットでは先週に引き続き下段の強化!お疲れ様!
夕方の雷雨のせいか、黒帯以外の参加者がいなかったので、秘密特訓をしました。
秘密特訓の内容は門外不出なので、もちろん写真はありません。
本当は写真は撮り忘れただけなので、先週の写真を載せておきます。
11月の審査まで2ヶ月をきったので、移動稽古と型稽古を少し多めにしましたが、白帯の道場生のみんなは、まだ型をできていない人が多かったのです。
審査のために練習をする訳ではないですが、あと2ヶ月弱の間しっかり練習してください。
練習中は雷が凄く、道場生の帰り道が心配でしたが、みんなの日頃の行いが良いからか、練習が終わって帰る頃には雨も止んでいました。
練習風景を撮影する時に、全員の蹴りのタイミングが合って、綺麗に脚が上がっているところを狙うのですが、なかなか合いません。
上級者もいれば初級者もいてるので、仕方ないかもしれませんが、いつか参加者全員の脚が最高点で揃っている写真を撮りたいです。
押忍、さかきばらです。
今週の目標は「型の練習ができるようになる」です。まずは順番を覚えてスタートラインに立ちましょう!