





本日は東成区片江道場の稽古でした!
珍しい事もあるものです。この日はなんと参加者が子供の白帯3名。
なので秋の審査に向けて基本稽古、移動稽古、型稽古を中心に丁寧に行いました。3人としっかり練習出来ました!今日覚えた事、しっかり復習しておきましょう!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日は東成区片江道場の稽古でした!
珍しい事もあるものです。この日はなんと参加者が子供の白帯3名。
なので秋の審査に向けて基本稽古、移動稽古、型稽古を中心に丁寧に行いました。3人としっかり練習出来ました!今日覚えた事、しっかり復習しておきましょう!
一般部では組手稽古を重点的に行いました。
約6年のブランクを経て2ヶ月前に復帰したソーランさん。変わらずパワーは健在。技術面も戻って来ており、私もうかうかしておれません💦
本日は大東市住道道場の稽古でした!
少年部では皆んなの要望が多かったラダーを久しぶりに行いました!楽しくスピードアップです!
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
試合も終わり、次は秋の審査に向けて移動稽古と型稽古を中心に行いました。
本日は生野区鶴橋道場の稽古でした!
白帯のひなちゃんが久しぶりに鶴橋道場の稽古に参加。
暑い中お兄ちゃんのしょうき君と一緒に頑張りました!お疲れ様です(^^)
押忍、さかきばらです。
ゆうせい君が、福井恐竜博物館のお土産を持ってきてくれました!「ねえねえ、もうとったー?」とみんなに配ってくれる姿が微笑ましくてついつい目元が緩んでしまいます。
ありがとうね☆
大人が4人もいてるのに、本日の寺田町道場の参加者の中で1番高身長だったのは、小学6年生のりくと君でした。
彼は悠心会館のホープで、最近は同級生で仲良しのはると君と空手の成長も著しいです。
一般部の稽古には岡本兄弟も参加していて、お兄ちゃんのらいじ君も入れて小学6年生トリオで頑張ってもらいたいものです。
先頭に立って道場生を引っ張っていってくれる小学2年生のみおちゃんが、頼もしく見えます。
本日の寺田町道場には、かなた君の友達の小学1年生の男の子が体験に来てくれました。
寺田町道場は小学2年生から年中までのお友達が多いので、近くで空手を始めようとお考えの方は一度体験にお越しください。
久しぶりに道場で顔を合わせたかずよし君とゆうと君ですが、かずよし君がゆうと君のためにわざわざ一般部に残って、一緒に基本稽古をしてくれました。
彼は5年生までは週に4回くらい道場に通っていましたが、今は受験のために週に1回しか通えません。
来週には吉報とともに、また彼と週に4回会えることを楽しみにしています。
本日の片江道場に姉弟の2人が体験に来てくれました。
弟くんはまだ年長さんでしたが、知らない人に,囲まれても臆することなく頑張っていました。
入会してくれるといいですね。