
押忍、さかきばらです。
組手を経験しないとわからないことがある。
この画像だけを見ると永岡師範代が優勢に見えますが、さて実際は如何に?
気になる方は是非一般部にお越しください。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
組手を経験しないとわからないことがある。
この画像だけを見ると永岡師範代が優勢に見えますが、さて実際は如何に?
気になる方は是非一般部にお越しください。
押忍、さかきばらです。
この日、初めての昇級審査にのぞんだ げんのすけ君。
非常に落ち着いており、しっかりと練習を積んできた様子が見て取れました。
組手でも果敢に前へ出ていました。
白帯卒業おめでとう!
押忍、さかきばらです。
ぶるるん、ぶるるるん!
出走前、緊張の一瞬?
押忍、さかきばらです。
最近、移動稽古前の説明を各級ごと中上級者にお願いしています。
スマートに要点を押さえて教えることができるのも、自らの理解があってこそ。
各センセ教え方は様々、言葉でしっかり、身振り手振り、手取り足取り、等々。
その光景に口元を緩ませながら写真を撮らせてもらいました。
ありがとう!
押忍、さかきばらです。
新しい帯とともに新しい型がやってきました。
新オレンジ帯の二人は上々の滑り出し!昇級審査を通して実力がついた事が伺えます。
太極3の順番が次回までの宿題ですよー
膝蹴りのカウンターを華麗にキメるはるき君!
春からは大学生になり香川に旅立って行くので、練習に通えるのもあと少しだけです。
悔いのない様に残り少ない大阪での日々をお送りください!
今日から新しい帯を巻いて練習に参加する道場生がいましたが、気のせいか帯が変わった分だけ成長している様にも感じました。
特に初めての審査で色帯になったかなた君は、4月から小学生になりますが入会時よりも随分お兄ちゃんになりました。
一人だけタイミングがズレている人がいますね笑
久しぶりに久保さん親子が4人揃いました。
おかあさんと一緒だと頑張るかずと君ですが、お母さんがいなくても同じように頑張れば、色帯になるのも時間の問題ですね!
先日の練習時に、少し厳しめに注意したせいか、帯も自分で結ぼうとし、ミット稽古では先輩たちに負けじと気迫の籠っていたしゅん君!
この調子で頑張れば、色帯になるのも時間の問題かも!
先日受審した藤堂さんが、飛び飛び級で青帯になりました。
お母さんの頑張りを目の当たりにしているので、きっと息子のたかしげ君も頑張ってくれるでしょう。
親子で道場を盛り上げていってください!