
押忍、さかきばらです。
元気な姉弟が体験に参加してくれました。
幼児から大人まで一緒に練習するのは、道場ならではの光景ではないでしょうか。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
元気な姉弟が体験に参加してくれました。
幼児から大人まで一緒に練習するのは、道場ならではの光景ではないでしょうか。
押忍、さかきばらです。
真っ白な気持ちで、館長の話に耳を傾けます。
本日の片江道場は、永岡師範代がお休みだったので、私1人での指導でした。
なので、いつも石川さん親子が帰った後に2人で行っている居残稽古も、簡単な筋トレだけして帰りました。
練習後の公園でのダッシュとジャンプトレーニングを行いましたが、1人でダッシュをするとどうしても甘えが出てしまいます。
永岡師範代早く元気ななって帰ってきてください!
久しぶりぶりに住道道場の練習に参加しました。
人数の少なかった住道道場でしたが、ちょっと見ない間にずいぶん活気が溢れている道場になっていました。
これも日頃の永岡師範代の指導の賜でしょう。
そして忘れてはならないのが、親子が頑張っている木村さんと大西さんの存在でしょう。
小学校低学年や幼児が多い南巽道場では、4年生のたいせい君や2年生のたかあき君、ふうや君の黄帯トリオが、道場生のみんなを引っ張っていってくれています。
後輩たちに憧れられる先輩を目指してください!
雨のせいか、出席者の数が少なかった本日の片江道場でした。
最近の悠心会館では、練習参加率がトップクラスの秋吉兄弟ですが、お兄ちゃんのふうや君は最近メキメキと強くなってきて、悠心会館の2年生の中でも、実力もトップクラスです。
押忍、さかきばらです。
この日は永岡先生のピンチヒッターとして、人生二度目の岩田道場で指導させて頂きました。
上級者から空手を始めたての白帯さんまで、楽しそうに一生懸命稽古する姿が印象的でした。
岩田道場は右と左くらいしかわからない私を気遣い、茶帯の ひろと君がマットの枚数や換気の仕方等々教えてくれたのを皮切りに全員でお手伝いしてくれました!普段の永岡先生の指導が垣間見えて感心されられます。
普段の稽古では中々会うことが少ないので寂しいですが、審査会や演武会、卒業旅行等のイベント時に成長した姿を見るのを楽しみにしていますねー
本日の寺田町道場一般部は、榊原師範代がお休みのため韓さんとマンツーマンでの練習となりました。
韓さんは私よりも年齢が2歳上ですが、年齢を言い訳にせず頑張っているその姿は素晴らしいと思います。
お互いまだまだ若者には負けていられません。
今年初めての寺田町道場の練習は、みんな頑張っていて活気もあり良かったと思います。
「終わり良ければすべて良し」と言いますが、スタートダッシュで遅れてレースに負けることも多々ありますので、最初も凄く大切です。
そういう意味では良いスタートがきれたと思います。
押忍、さかきばらです。
新金岡道場木曜日の稽古初め。
去年のまんまの人はいませんかい?
昨年良かったところは継続して、悪かったところは改善を。
だってもう今年ですから!
技の強さは威力と正確性。ローマは1日にしてならず。
あけましておめでとうございました!