
押忍、さかきばらです。
やっぱり今年は違う!
一般部の参加者は一人だけでしたが、その分普段参加していない少年部が盛り上げてくれました。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
やっぱり今年は違う!
一般部の参加者は一人だけでしたが、その分普段参加していない少年部が盛り上げてくれました。
押忍、さかきばらです。
お正月には凧上げて〜
独楽を回して遊びましょ☆
補強初めはエリコテロから〜
身体回して鍛えましょ☆
押忍、さかきばらです。
稽古初め、もれなく気合が入っています。
去年とは違うのだよ、去年とは!
押忍、さかきばらです。
皆様、今年の目標はお決まりでしょうか?
なかなか恥ずかしくて口に出せない方もいらっしゃると思います。また、周りに宣言することは「退路を断つ」ことにもなりますから覚悟が必要です。
え?私の今年の目標?
それはまたの機会に。
言わんのかーい!!!
とお叱りの声が聞こえてきそうですが…真剣に考えれば考える程、多かれ少なかれ勇気と覚悟が必要なのです。
一歩づつ。
押忍、さかきばらです。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、稽古初めの補強稽古は拳立て100回チャレンジから!
できる・できないではなく、まずはやってみることが大切。
自分の限界を感じる事で目標が生まれます。
参加者で見事100回をクリアしたのは、写真の1年生二人!
今年も活躍が期待されますね☆
本日の片江道場の一般部の練習に久保一家の皆さんが参加してくれました。
お母さんとかずや君とかずと君が道場生なのですが、お父さんと長男のかずま君が体験参加してくれました。
今まで家族会員の最高人数は4人なので、もしお二人が入会してくれると5人の新記録なので、ぜひ入会してもらいたいですね。
ちなみに久保家には娘さんもいてるらしいので、密かに6人を狙っています。
今年の片江道場最後の練習は、参加者が2人だけでしたが、るりちゃんもそら君も元気いっぱいで、今年最後の締めくくりには良かったと思います。
年明け最初の練習は、みんなの参加を待っています!
押忍、さかきばらです。
年内最後の稽古は、まるで茶帯黒帯研究会の様相。
“安定の”韓さん
“えぐい?”しゅんや君
“はるばる堺から”はると君
普段手合わせをしない相手との緊張感を持ちながら、無事に怪我なく最後の稽古を終えました。
最後の最後までありがとうございました。
来年も宜しくお願い申し上げますベシ!!・・・・ピョン!!
押忍、さかきばらです。
少年部の稽古納めの納めは、こちら寺田町道場。
堺地区の道場がお休みでしたので、二組が出稽古に参加してくれていました。
お互いに刺激を受けて、良い稽古納めになったのではないでしょうか。
来年も楽しく元気に強くなりましょう!
押忍、さかきばらです。
金岡公園道場の稽古納め。
やはりたくさんの参加者で、来年へ向けての意気込みを感じさせられました。
4年に1度のにわかサッカーファンのワタクシ。
W杯でのエムバペ選手に驚異のトップスピード×足元の技術を見せつけられ、ラダートレーニングの必要性を再認識されられています。
ちなみに写真は稽古中ではなく、ラダートレーニング後の休憩時間だぴょん☆