
本日は大東市住道道場の稽古でした!
この道場では一番年下のさらさちゃん。しかし上の子達に負けずミットも組手も頑張っています!
次回は審査も受けれるように頑張りましょう!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日は大東市住道道場の稽古でした!
この道場では一番年下のさらさちゃん。しかし上の子達に負けずミットも組手も頑張っています!
次回は審査も受けれるように頑張りましょう!
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
先頭にいる4年生黄帯のたいせい君。気がつけば南巽道場では一番の古株になっています。
来週のこの時間で審査に臨みます。平常心で頑張ってください!
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした!
5年生オレンジ帯のりょう君。審査に向けて苦手な移動稽古と型稽古を猛特訓!
大分上手になってきたので本番自信を持って臨んでください!
お母さんと一緒に参加したかずやくん、脚はよく上がっていて素晴らしいのですが、左手のガードが下がっているのが少し残念ですね。
親子で空手をしている子供達を見ていると、お母さんと一緒に参加している時はそうでない時と比べて、頑張っているように感じます。
子供のやる気が足りないなぁと思われる保護者の方は、一度ご自身の入会も検討してみてください。
ただの勧誘でした。笑
先週に引き続き参加者の少なかった水曜日の片江道場でした。
でも参加者の数とモチベーションは必ずしも比例することはなく、みんな一生懸命に練習に励んでいました。
特に来月に受審を控えている道場生は、練習にもより一層熱が入っていました。
押忍、さかきばらです。
練習後、昇級審査に向けてお母さんと特訓する おうた君の姿がありました。
お母さんも昇級審査を受審されます。
親子で同じ目標に向かって切磋琢磨する…なかなかないです、素敵です。
押忍、さかきばらです。
来月の大会に姉弟で出場する さなちゃんと なりあき君。
二人に触発されてか、組手稽古にも熱が入ります!
押忍、さかきばらです。
蹴り技がカタチになってきた しょうめい君。
それもそのはず。お手本は蹴り技では少年部で五指に入る ゆうせい君ですから!
前蹴上げとかもう凄いのです…
良い技は、良いお手本から。
押忍、さかきばらです。
真冬の春探し。
日が長くなってきたことにも喜びを感じます。
寒暖差があるので、体調管理にはくれぐれもご注意を。
本日は平野区加美道場の稽古でした!
近々学校の子供達の作品展示会があるようで、体育館内にずらっと展示されていました。
道場生の中には加美小学校生も多いのでみんなワイワイ盛り上がりながら作品鑑賞!
もちろん練習になると気持ちを切り替え頑張っていました!
来週2/28から3週間はたちばな会館にて練習を行います!