12月9日 東成区片江道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

今日の補強稽古は相撲でした。

12歳までは特に色々な動作を行う事が、運動神経の発達に良いそうです。

相撲なら…「くむ」「つかむ」「おす」「ひく」「たおす」といったところでしょうか。

子供達の外遊びは、本当に大切だと感じます。

12月7日 東成区片江道場一般部 空手練習

参加者は久保さん親子3人でした。

いつも途中でぐずるかずと君ですが、今日は最後までぐすることなく頑張っていました。

この調子で演武会でも、カッコいいところを見せてください。

写真を撮り忘れたので、呉市の大和ミュージアムで撮影した大和の模型の写真を載せておきます。

演武会に向けて道場生の皆さんも頑張っていることと思いますが、私も大和魂で頑張ります!

12月7日 東成区片江道場少年部 空手練習

写真は膝蹴りを蹴っているところですが、るりちゃんの膝がよく上がっていますね。

他の人はシャッターのタイミングがズレただけで、上がっていたのかも知れませんね。

演武会の練習をしましたが「終わり良ければ全てよし」と言いますので、年末の演武会で素晴らしい演武を行えば、今年一年の良い締め括りとなるでしょう。

道場生の皆さんは頑張ってください!

12月6日 平野区加美道場 空手練習

本日は平野区加美道場の稽古でした!

稽古風景の写真を撮り忘れたので、体育館の写真です。
どうでもいい話ですがバスケットゴールを見ていると、バスケ部だった中学校時代を思い出します。
当時の自分に足りなかった物や後悔している事を今の子供達への指導に活かせる、と言う意味でもたまには過去を振り返るのも良いかもしれません。

道場生の子達は今日も頑張っていました!お疲れ様です♪

12月5日 生野区生野道場一般部 空手練習

本日の生野道場に久しぶりにいづみちゃんが来てくれたので、藤堂親子三人が久しぶりに勢揃いしました。

仲の良い藤堂一家を見ていると、羨ましくもありなにか幸せな気持ちになります。

道場生の保護者の方も、一家団欒のために空手を始めてみてはどうですか?笑