
押忍、さかきばらです。
移動稽古、前回よりも立ち方を意識できて行えていました。
この後、型にミットに組手稽古と集中してやり切りました!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
移動稽古、前回よりも立ち方を意識できて行えていました。
この後、型にミットに組手稽古と集中してやり切りました!
押忍、さかきばらです。
柔軟は重要。
そして、先輩はなぜか楽しそう☆
本日の生野道場の練習に久保さん親子が参加してくれました。
いつもより少しやる気をみせてくれたかずと君(?)も、この調子なら次の昇級審査を受けれるかな?
本日の生野道場少年部の練習に参加している道場生の中では、最年少のすぐる君ですが、声は一番大きくて素晴らしかったです。
上級生は負けないようにもっと気合を入れていきましょう!
本日は平野区加美道場の稽古でした。
型稽古では審査に向け本番形式で緊張感を持たせて行いました!加美道場の白帯の子は全員受審する予定です!頑張ってください!
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
審査に向けて基本稽古をみっちりと。2年生のゆうが君。力強い突きを打っていました!
押忍、さかきばらです。
高く軽やかに二段蹴り、目線は真っ直ぐ見据えて!
押忍、さかきばらです。
審査に向けて、基本稽古の全34種類を全て行いました。
いよいよ涼しくなってきましたね。道場の帰りは気温も下がるので、必ず上に羽織れる服を持ってきましょう。
そなえよつねに
面倒くさがりが風邪を引くのだ!
押忍、さかきばらです。
審査と試合が近いせいか、最近少年部から続けて参加する人がチラホラ。
少年部よりも伸び伸びと練習できますし、一般部と練習することは良い刺激にもなるでしょうから大歓迎です。
押忍、さかきばらです。
末っ子の りょうすけ君、この日も色帯を目指して真剣な眼差しで稽古に励んでいました。
お兄ちゃん譲りのパワフルさを、型稽古でも発揮できるように頑張って!