
押忍、さかきばらです。
この日が組手デビューの白帯さん。
良く似合っていますね!
初めが肝心。悠心先生からしっかりと受けを教えてもらいました。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
この日が組手デビューの白帯さん。
良く似合っていますね!
初めが肝心。悠心先生からしっかりと受けを教えてもらいました。
本日は平野区加美道場の稽古でした。
防具を身につけて本格的な組手の練習に入った白帯の子供達。
今日は中段回し蹴りの受けを行いその後に組手!暑い中みんな頑張っていました!
復活してから頑張っているたかしげ君ですが、この調子だとブランクも克服して茶帯の実力に追いつくのもすぐでしょう。
そんなお兄ちゃんにつら(憧?)れて復帰したいずみちゃんも、ブランクを感じさせない美しいフォームで、上段回し蹴りを蹴っていました。
本日の生野道場に小学2年生と幼児の兄弟が体験に来てくれました。
弟くんはまだ4歳とのことでしたが、途中で泣いたり、ぐずったりするこもなく、最後まで練習をやり遂げました。
お兄ちゃんは道場生のえいた君と同じクラスとのことでした。
ぜひ入会して貰いたいものですね。
今日から防具を付けて組手に参加する道場生もいて、みんな張り切っていました。
なかなか道場生が増えなかった南巽道場ですが、最近活気が出てきたので、良かったと思います。
しかし、もっと発展することを願っていますので、現道場生みんなが道場の広告塔になるくらいの活躍を期待しています。
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
空手をしているからには正座も正しく美しく!先ずは姿形、立ち振る舞いからですね。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
涼しくなったと思ったらまた暑くなったりと忙しい季節です。
しかし暑い中皆さん頑張っていました!お疲れ様です!
押忍、さかきばらです。
幼稚園児・小学生・中学生・バリバリの一般部に女子部と壮年部まで、幅広い参加者が集まったこの日の一般部でした!
おや?高校生はどこさいったべか?
押忍、さかきばらです。
館長から前屈立の説明を受ける白帯さん達。しっかり聞けていますね。
早く立ち方を覚えて、正しい立ち方を稽古できるようになりましょう。
先輩達は後輩にきちんと説明できるように!
押忍、さかきばらです。
どっしりと移動稽古!
稽古開始直後に降り始めた強い雨も、参加者の気合が天に通じたか?稽古が終わる頃には上がっていました。
寝る子は育つ。