
押忍、さかきばらです。
SONOBABASHIRI
SONOBAJUMP
SONOBAEBI
三点セット、中々にキツい。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
SONOBABASHIRI
SONOBAJUMP
SONOBAEBI
三点セット、中々にキツい。
押忍、さかきばらです。
移動!
稽古!
緯度!
経度!
なんか似てますね。
皆さん色帯だけあって、正しい立ち方を意識している人が多く感じました。
北緯34度34分14.66秒!
東経135度30分23.39秒!
押忍、さかきばらです。
この日は予定を変更して移動稽古を重点的に練習しました。
組手と違い相手が存在しませんから、良いも悪いも100%自分自身に原因があります。理想のカタチを追求するのも、手を抜くのも、自分の意識ひとつです。
型が「動く禅」と形容されることがあります。自身の内面と向き合い、心身を練磨して理想を追求する様を想像しますと、まさに言い得て妙だと感心させられます。
本日は東大阪市英田道場の稽古でした!
1年生の白帯コンビは審査に向けて型と組手を多めに稽古しました!
4年生のひろと君は久々の試合に向けて居残り稽古!頑張っていました!
本日は東成区片江道場の稽古でした!
審査に向けて型を特訓!
さらに1年生のたいし君は初めて試合に出場!
年上の先輩相手に果敢に挑んでいました!
審査、試合共に当日が楽しみです!
本日は大東市住道道場の稽古でした!
先週体験に来てくれた2年生のさくと君と、たかよし君の妹のかえちゃんが入会してくれました!
これから頑張っていきましょう!先輩達は良いお手本になるよう期待しています!
押忍、さかきばらです。
白帯さんの多い加美道場。声の大きな先輩達のお手本が非常にありがたい。
ありがとう!
白帯さん達、できるところから先輩達を超えてゆけ!まずは元気だな。
今週も先週と同じメンバーの3人が参加してくました。
先頭で正拳中段突きをするかずや君が頼もしくもあり、逞しく見えます。
お母さんに帯の色が追い付くように頑張ってください。
本日の片江道場も、来月の審査に向けて移動稽古と型稽古を多くしました。
“備え有れば憂い無し” 昔の人は良い事を言います。
誰でも審査には、多かれ少なかれ不安があるかと思いますが、その不安を少しでも少なくする為にも事前の練習を頑張ってください。
不安は緊張に繋がり、極度の緊張状態では実力は発揮されません。
本日の桑津道場の補強稽古では、審査も近いので柔軟運動をしました。
柔軟運動は一人でも出来る稽古なので、身体の固い道場生の方は、家でもしっかり柔軟運動をしておきましょう!
身体が柔らかくなると、色々な技を出せるようになったり、蹴り技が上手くなるので、余計に空手が楽しくなります。
“好きこそ物の上手なれ”と言いますが、空手が上手くなれば楽しくなり、楽しくなれば頑張り、頑張れば強くなる。