
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした!
審査に向けて基本稽古を一通り行いました!まずはしっかり基本から!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした!
審査に向けて基本稽古を一通り行いました!まずはしっかり基本から!
押忍、さかきばらです。
2年生エース こうせい君と、出稽古に来てくれた堺の成長著しい3年生 あきと君。
初めての顔合せとなった今回ですが、試合形式では延長までもつれ込む熱戦を見せてくれました。
この2人に入賞経験が無いのが驚きです。今回こそは…期待してしまいますね!
押忍、さかきばらです。
中級者になると、型も揃ってきます。
審査の目的のひとつに「審査という目標に向けて努力することで技術の向上を計る」ことがあげられます。
さあ、この機会にレベルアップを期待していますよ!
榊原師範代の蹴りが凄くて、紫電一閃が起こりました!
寺田町道場はレンタルスタジオをお借りして練習しているのですが、先日オーナーさんから、新しくミラーボールとLEDライトを導入したとの連絡があり、その事を榊原師範代な伝えると、どうしても使用したいと懇願され、武道には似つかわしくないと思いながらも、渋々使用することにしました。
本日の寺田町道場は大盛況で、15人の参加者がいました。
15人も参加したのは何ヶ月ぶりでしょうか?
少し手狭でしたが、活気があって良かったですね!
久しぶりに道場に来られた奥田さんですが、しっかり体は動いていました。
一般部の練習に参加するかずや君は、少年部の練習に参加する時よりも、少ししっかりしてそうに見えます。
何故でしょう?
空手着で自転車を漕いでいると少し肌寒いくらいで、空手の練習をするには良い季節になってきました。
暑過ぎると集中力も切れるし、少し体を動かしただけで疲労感も増し、その為に少ない練習量でも凄く練習をした気になってしまいますので、夏はやはり空手には適さないですね。
スポーツの秋、道場生の皆さんの飛躍を期待しています!
押忍、さかきばらです。
この日の居残り稽古は型。
やり込むのです!
押忍、さかきばらです。
楽しい楽しい休憩時間。
最低限のルールだけ守れば、何をしても自由です。
大きな優しい先輩に遊んでもらう人…寸暇を惜しんで鍛錬する人…おしゃべりする人…
さてと、そろそろ型稽古の時間ですよ!
押忍、さかきばらです。
基本稽古の途中で、すでに汗だくの だいち君。
一生懸命な証拠ですね!
技の力強さや型での立ち方など、随所に成長が見てとれます。