
復帰後、しっかり頑張っているたかしげ君は、勘を取り戻しつつあるので、これで体力がつけば、黒帯も遠い存在ではないでしょう。
親子でミット稽古をする姿は微笑ましいものです。
興味のある保護者の方は練習を一度は体験してみてください。
見てるだけではわからない、楽しさや充実感を味わえるかも!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
復帰後、しっかり頑張っているたかしげ君は、勘を取り戻しつつあるので、これで体力がつけば、黒帯も遠い存在ではないでしょう。
親子でミット稽古をする姿は微笑ましいものです。
興味のある保護者の方は練習を一度は体験してみてください。
見てるだけではわからない、楽しさや充実感を味わえるかも!
茶帯から白帯まで、高校生から二歳児までと道場生の幅が広いのが、生野道場の少年部の特徴です。
通常は入会は三歳児からとなっておりますが、二歳児で入会を希望される方は一度ご相談ください。
押忍、さかきばらです。
脱力は大切。
ということで、軽い組手を数多く行いました。斜め前への動き、普段出さない技、技のつなぎ方、受け、などなど子供達が普段と違う動きに積極的にチャレンジする姿が数多く見られました。
ちなみに綺麗な前蹴上げは、ゆうせい君。顔が写っていなくても蹴りで格好良さが伝わりますね!
押忍、さかきばらです。
おうか君の目下の課題は脱力です。
画像の「内受け下段払い」は特に、脱力ができていないと格好良く決まりません。
基本〜移動〜型〜組手まで脱力=リラックスを意識して行いましょう。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
3歳の子から一般部の方まで参加。皆さん頑張っていました!お疲れ様です。
そしてみんなが帰った後も自主練?に余念がない仲良し3人組です。
押忍、さかきばらです。
来月初めて試合に挑戦する らいむ君が少年部に引き続き参加してくれました。
卒業生も顔を見せてくれて賑やかな稽古になりました。
押忍、さかきばらです。
元気いっぱいの白帯さん!
先輩達よりも大きな声で基本稽古全種類を最後まで頑張りました。
引き手もバッチリ☆
押忍、さかきばらです。
みなさん良く頑張っていました!
かずと君、来週は頑張ろう!
まってるよ。
本日は大東市住道道場の稽古でした!
2年生の男の子が体験に来てくれました!楽しそうに頑張っていたのが好印象です。是非入会お待ちしております!
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
試合に出る子、審査を目指す子、みんな気合が入っています!手前の1年生トリオも頑張っていました!