7月7日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

素晴らしい榊原師範代の蹴り!

ここで問題です。

榊原師範代が蹴っているのは、回し蹴りでしょうか?後ろ回し蹴りでしょうか?

分かった方はコメントに!

最初に正解した人には何かプレゼントします!(道場生、保護者に限る)

7月7日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

いつもミット稽古でコンビになるみおちゃんとかなた君は、本人達は意識していないでしょうが、入会した時期も体格も近いので良きライバルになってもらいたいです。

今回の昇級審査は受審できませんでしたが、11月の昇級審査は受審できるといいですね。

7月6日 東成区片江道場少年部 空手練習

先月入会してくれた新居兄弟ですが、弟のゆうじろう君だけまだ空手着が渡せてなくて申し訳です。

お母さん曰く「そのせいでテンションも下がり気味」とのことです。

7月上旬には入荷予定とのことだったのですが、先日問い合わせると7月末くらいになりそうだとのことです。

1号の空手着は1番需要のあるサイズで、今も5人くらいの入会者に渡さずに待ってもらっている次第です。

やる気が削がれる気持ちもわかりますが、もう少し皆さん辛抱して、練習を頑張ってください!

7月5日 東住吉区桑津道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日の桑津道場は雨のせいか?審査後のせいか?茶帯1人と白帯3人の参加者でした。写真の通り、必然的に ゆうせい君が白帯3人を引っ張る構図になります。

期待通りの動きを見せてくれる ゆうせい君は流石の一言ですが、白帯さん達も一人一人が主役です。いつまでも先輩に甘えてばかりではいけません。

できることは全力で!