
茶帯はやっぱり他の道場生よりも腰が落ちていて、安定していますね!
前で準備運動、基本稽古をやる道場生はみんなに見られているということを自覚して、それらの動作を正しいフォームで力強く行ってください。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
茶帯はやっぱり他の道場生よりも腰が落ちていて、安定していますね!
前で準備運動、基本稽古をやる道場生はみんなに見られているということを自覚して、それらの動作を正しいフォームで力強く行ってください。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
当道場最年少、3歳のしゅん君。お姉ちゃん達の真似をして最近たくましくなってきました。この日も同い年の体験の男の子に良いお手本となって頑張ってくれていました(^^)
押忍、さかきばらです。
小さな人から大きな人まで。
挑戦をやめてはいけない…と痛感させられます。
来週も頑張りましょう。
押忍、さかきばらです。
審査一週間前のこの日、館長の説明を聞く姿勢にも真剣さが伺えます。
この日、体験に参加してくれた4歳の女の子も先輩達に負けない良い「聞く姿勢」ですね!
楽しそうに体験してくれてこちらまで微笑ましくさせてもらいました。
押忍、さかきばらです。
今年の梅雨は体感的には一週間もない…と考えれば貴重に思えてくる!?湿度の高い雨降り前の片江道場。
最初から最後まで力と気持ちを込めて稽古しましょう…自分に負けないように。
⚠くれぐれも無理はせず、体調の悪い時は申し出て休憩してくださいね!
押忍、さかきばらです。
初めての昇級審査を1週間後に控えた、白帯の けいた君 & りひと君。
居残りで型の練習も良く頑張りました。
審査を受けさせてもらえることをご両親に感謝して一生懸命頑張ってくださいね!
本日は大東市住道道場の稽古でした。
先週体験に来てくれた兄妹が入会してくれました!
お兄ちゃんのりきと君は先輩道場生のとうま君の友達です。
とうま君、良き先輩としてお手本になってください!
本日は生野区南巽道場の稽古でした。
審査も近づいてきたので、今日は基本稽古、型稽古を多目に行いました。初めて審査を受ける白帯の子もいます。頑張ってください!
本日の一般部は参加者が黒帯だけだったので、急遽秘密特訓としたので、非公開のため写真はありません。
本当は写真を撮り忘れただけですが…。
練習は組手稽古を少し多めにしたのですが、身体が動かずフラストレーションが溜まりました。
押忍、さかきばらです。
今週も韓さんDAY!無号令で型を行いました。
ちなみに先週もこの日も途中から奥田さんも参加し、審査の連続組手に向けて汗を流していました。