お母さんと一緒に大人のクラスに参加すると聞き分けの良いかずと君ですが、他に少年部のメンバーがいると注意をよくされてしまいます。
そんなムラが無くなれば、もっと空手も上達するだろうに、ちょっと勿体ない気がしました。

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
お母さんと一緒に大人のクラスに参加すると聞き分けの良いかずと君ですが、他に少年部のメンバーがいると注意をよくされてしまいます。
そんなムラが無くなれば、もっと空手も上達するだろうに、ちょっと勿体ない気がしました。

押忍、さかきばらです。
移動稽古の連続技、緩急と強弱。
やればやるほど上手くなる。
鍛錬あるのみ。

押忍、さかきばらです。
佐藤姉妹の末っ子 しゅん君が体験で参加してくれました。最後まで遊ぶ事なく頑張って稽古してくれました。特に、先輩達の型稽古を10分ほど立って見学している際の集中力には感心しました。
100点満点です!

押忍、さかきばらです。
殻を破るのだ!バクハツ☆
息を吐く大切さは技の極めにも影響してくるように思えます。

押忍、さかきばらです。
居残り稽古に汗を流したあと、お願いしていないのに掃除を始めてくれた二人です。良い伝統が引き継がれています。
ありがとうございます。

押忍、さかきばらです。
写真を撮ったつもりが…
つもり積もりて予想外。
気を引き締めます。


審査まであと一ヶ月ほどですが、受審を考えている道場生は、榊原師範代の前屈立ちを参考にしてください! 渋い!

我が悠心会館では、準備運動と基本稽古時には、上級者に前で模範を示してもらっています。
視覚的に学ぶことも多くあるので、やはり模範は上手いほど良いのですが、写真のこうせい君の前蹴りは素晴らしいですね!

本日は東大阪市英田道場の稽古でした。
初めてのサポーターにテンション上がりっぱなしの白帯二人。特にヘッドガードがお気に入り。今日は突きの受け返しを頑張りました!

本日は平野区加美道場の稽古でした。
大分暑くなってきましたが、皆んな頑張っていました!お疲れ様です!