
本日は平野区加美道場の稽古でした。
最近加美道場も少しずつ道場生が増えてきました。兄弟か多いのも特徴で、9人中8人4組が兄弟です。
友達はもちろん、兄弟が一緒だと楽しく空手を続けるモチベーションになるかと思います。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日は平野区加美道場の稽古でした。
最近加美道場も少しずつ道場生が増えてきました。兄弟か多いのも特徴で、9人中8人4組が兄弟です。
友達はもちろん、兄弟が一緒だと楽しく空手を続けるモチベーションになるかと思います。
押忍、さかきばらです。
白帯のかずや君〜黒帯の川上はるき初段まで、気合いを入れて基本稽古。
暑さは不快ですし、上手くいかなかったりして気持ちが乱れる事もあるでしょう。しかし、いかなる状況でも自らを律する事は精神的な強さに繋がります。
「相手に勝つより、自分に克ちます」
私も肝に銘じて精進します。
押忍、さかきばらです。
ピカピカの白帯のひろと君とそうじろう君。力強い技をミットに打ち込みます!この調子で、毎回成長して帰りましょう!
それにしても暑いです。来週からはさらに暑くなるそうですので、水分補給はこまめに行うように気を付けてください。
押忍、さかきばらです。
この日は最近入会した白帯さん達が参加しており、新鮮な雰囲気でした。
先輩達はカッコ良いお手本になれたでしょうか?
また来てね。
押忍、さかきばらです。
審査も終わり、子ども達も少しリラックスした様子でした。三兄弟は…ウルトラトリプルフラッシャー?思わず写真を撮ってしまいました。
一旦稽古が始まると、しっかり切り替えて集中できる事に成長を感じました。何事においてもメリハリが大切ですね!
森田さんが初めて木曜日の練習に来てくれたのですが、写真を撮り忘れてしまったので、練習風景の写真はありません。
森田さんは姿勢も良く身体も柔らかくて、空手をしている女の子たちの良い見本です。
以前にも書きましたが、空手をやっている女の子は姿勢を良くして、カッコいい空手家を目指して欲しいものです。
私も見本を見せるために、もっとストレッチに精進します。
入会したてですが、色々な道場に通ってくれるそうじろう君は、りょう君の紹介で入会してくれたのですが、そのりょう君は最近、サッカーと野球を始めて、空手への情熱が少し薄れてきてるみたいてす。
頑張る友達の姿を見て。またやる気を起こしてくれると良いのですが…。
保護者の方から、子供のやる気が無くなったので、空手を辞めるか続けるかを相談されることがありますが、そんな時に私は続けるようにアドバイスさせて頂いています。
私は年長の時から空手を始めたので、もう45年くらい空手をやっていますが、途中で何回もやる気がなくなったこともありますし、サボったこともあります。
しかし、もし途中で辞めていたら、今の私はないし(今の私が素晴らしい人間な訳ではありませんが)、空手を通じて出会えた素晴らしい人々とも出会えなかったでしょうから、空手を続けて良かったと思うので、そのようにアドバイスさせて頂いています。
空手を続けることにどれほどの意義があるか、ましてや私の空手の指導にどれほどの価値があるかはわかりませんが、きっと空手を続けることによって得るものは沢山あると思いますし、また何を得るかはその人自身によると思いますので、道場生の方は、なるべく多くのものを得ることが出来る空手人生にして下さい。
入会したてのあいと君は頑張り屋さんで、体験初日から臆することなく、練習前も人見知りをせずにみんなと仲良く遊んでいます。
私のことを知っている人は意外に思うかもしれませんが、実は私は人見知りで、新しいコミュニティの中ではなかなか溶け込むことができないので、彼のことが羨ましいです。
友達を作るために空手を始めた訳ではないかもしれませんが、同じ道場で共に空手の修行を頑張っている仲間なので、いつまでも仲良く切磋琢磨して、共に空手の道を極めてもらいたいですね。
押忍、さかきばらです。
こちらも試合に出場するゆうせい君。近頃は、週4回ほど!稽古に参加してくれています。
いつも子ども達に伝えていますが「試合に向けてどれだけ準備をしたか」が最も大切な事の1つであると考えます。準備はバッチリ!?
初めての試合ですので、気負いすぎず楽しんで本番を迎えて欲しいものです。
押忍、さかきばらです。
来週の試合に向けて、ミット稽古にも力が入ります!