
押忍、さかきばらです。
審査前ということもあり、基本全種類に移動稽古と型稽古と詰め込みました。
決して写真を取り忘れた言い訳をしているのではありません。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
審査前ということもあり、基本全種類に移動稽古と型稽古と詰め込みました。
決して写真を取り忘れた言い訳をしているのではありません。
押忍、さかきばらです。
この日から高校生の佐々木悠大初段が指導員として指導を手伝ってくれることになりました。小学1年生から空手を初めた彼ですから、少年部を経験していない私よりも子供達の気持ちが分かる部分もあるはずです。
頑張って!
本日の生野道場の一般部は黒帯だけの参加となりました。
まだまだ黒帯の道場生が少ないので、三年計画で黒帯を育てていきたいと考えております。
道場生の皆さんも黒帯を目指して頑張っていきましょう!
押忍、さかきばらです。
この日は、体験の参加もあり活気のある稽古でした。ただ、審査前にも関わらず型の順番を間違えていた人がいたので、しっかり練習しておきましょう。
押忍、さかきばらです。
みんな、帯に巻かれずに立派に色帯を巻けています!
押忍、さかきばらです。
この日は1年生の体験がありました。
補強稽古はバーピージャンプ、目指せ100回!?
来月の審査を初めて受審するえいた君とそうじろう君の一年生コンビ!練習にも身が入っています。
生野地区の一年生は、こうせい君を筆頭にりょう君やふうや君も含めて、みんな練習も熱心で、週に3回以上練習に参加する頑張り屋さんばかりです。
みんな良いライバル関係で、成長していってくれることを願っています。
押忍、さかきばらです。
審査に向けての移動稽古。
新しく入門された松井さん、この日が空手着姿の初日とは思えないほど、立ち姿も表情も決まっています。
押忍、さかきばらです。
この日の基本稽古は気合いバッチリ!
やる気が漲っていましたよ。元気は基本ですね。
押忍、さかきばらです。
この日は道場前の道路の舗装工事の為騒音が凄かったのですが、負けずに大きな声で頑張りました。お陰で稽古が終わった頃には、舗装工事の重機が影も形も無くなっていました。すごいぜ、みんな!
いや…すごいのはきんぱいか?