
少し参加者の少なかった本日の南巽道場でしたが、審査前だったのでじっくり移動稽古と型稽古が出来たので良かったかもです。
何事も「塞翁が馬」ですね。
二年生のあきと君と一年生のふうや君は、同じ小学校なのが今日判明しましたが、お互いのことを空手を始めるまで知らなかったそうです。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
少し参加者の少なかった本日の南巽道場でしたが、審査前だったのでじっくり移動稽古と型稽古が出来たので良かったかもです。
何事も「塞翁が馬」ですね。
二年生のあきと君と一年生のふうや君は、同じ小学校なのが今日判明しましたが、お互いのことを空手を始めるまで知らなかったそうです。
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした。
審査に向けて型の稽古中、カメラが気になるのかずっとこっちを見ているひでと君。稽古に集中しましょう。
本日は東大阪市英田道場の稽古でした。
一般部のりん君、稽古前にロードバイクで有馬温泉まで往復100キロを走って来たそうです。
、、驚愕のスタミナ💦
後日友達とのツーリングの下見に行って来て、温泉には浸からなかったらそう。
私「有馬温泉まで行ったら浸かりたくなれへん?」
りん君「浸かったら帰る気なくなるじゃないですか」
ごもっとも、、良くその後に稽古に来てくれました。お疲れ様です!
本日は平野区加美道場の稽古でした。
仲良し兄弟のふうや君とりく君。はじめての審査に向けて二人とも頑張っていました!
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
審査に向け、ミット、型、組手と頑張りました!お疲れ様です。
押忍、さかきばらです。
秋の空手日和?
幼児から大人まで気持ち良く汗を流しました。
押忍、さかきばらです。
居眠りじゃないよ、黙想だよzzz
館長に撮って戴いた動画で三人共反省していることでしょう。私は力み過ぎが課題ですzzz
押忍、さかきばらです。
「前蹴上げ」
最前列でお手本をしているだけあり、軸が安定した蹴りですね。さっすがー!
押忍、さかきばらです。
この日は、4年生の体験がありました。現在堺地区において、最も人数の多い年代が4年生で画像にも4年生が6名写っています。
10月に入ってから昇級審査に向けて型稽古を増やしていますが、自宅での練習の跡が見られる道場生がちらほら見受けられました。いいことですね!
押忍、さかきばらです。
こちらこ練習場所は体育室ですので、広さも十分ですし大きな鏡もあります。型稽古にはうってつけですね。