
押忍、さかきばらです。
前半クラスの写真を撮り忘れたので後半クラスの写真です。後列には前半クラスから続けて参加している面々も。
後半クラスでは後列ですが、前半クラスでは前列で白帯の後輩を引っ張ってくれました!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
前半クラスの写真を撮り忘れたので後半クラスの写真です。後列には前半クラスから続けて参加している面々も。
後半クラスでは後列ですが、前半クラスでは前列で白帯の後輩を引っ張ってくれました!
押忍、さかきばらです。
この日は松井兄弟のお母さんが体験に参加してくださいました。立ち姿も綺麗で、初めてとは思えない廻し蹴りですね。
ご入会お待ちしております!
押忍、さかきばらです。
型試合に出場するそうま君を真剣な眼差しで見つめる後輩達。本番に向けて選択したのは、普段の稽古ではなかなか目にすることのない「観空」です。
来月の審査会に向けて、全員が型を上手く打つイメージを持ってくれたのではないでしょうか。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
幼稚園児のりく君とあきほちゃん。頑張っていました!
しかしあきほちゃん、相変わらずのカメラ目線です。
来月の試合に出場する予定で申し込みもしていたのですが、土曜授業で参加出来なくなったゆうせい君。その悔しさをミットにぶつけているのか、力強い突きをミットに叩き込んでいました。
練習後にはるき君のミット稽古をしました。
内容は、組手になると彼の動きに着いて行けないので、その長所を活かせる為に踏み込みながらの打撃の練習でした。
本日は大東市住道道場の稽古でした。
型にミットに組手と皆さん頑張っていました!お疲れ様です!
本日は生野区南巽道場の稽古でした。
秋の審査に向けて、型移動稽古を頑張りました!お疲れ様!
本日は生野区鶴橋道場の稽古でした。
基本稽古のワンシーン。皆んな足が高く上がっています!素晴らしい蹴りです!
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした。
秋の審査が近くなってきたので型、移動稽古を多く行いました。
子供達には頭の高さや目線を変えずに、力強くしなやかな技を繰り出せる様に頑張ってもらいたいですが、先ずは私自身が出来る様に鍛錬しないといけません。
押忍、さかきばらです。
ミットに向かって全力投球!
細かい所はひとまず置いておいて、思い切りの良い突きを打ち込むりくと君です。