押忍、さかきばらです。
後ろ回し蹴りの名手!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
後ろ回し蹴りの名手!
押忍、さかきばらです。
この日の稽古は生野地区からの参加者もおり、盛り上がりました。
おいなはれ!
押忍、さかきばらです。
白帯姉妹の妹ちゃんは一番小さいのに、いつも一番元気です!
どうです?この思い切りの良い突き!
ちゃんと左足でカベを作れていますね(驚)
押忍、さかきばらです。
年中さんのこう君、最初はご機嫌ななめ?でしたが中盤からエンジンがかかってきてこの表情!
最後は気合いも入って、お父さんと一緒に汗だくで頑張っていました。
親子で空手、いいですよ!
本日は東成区の片江道場での稽古でした。
いつもは参加者の多い等道場ですが、4連休の2日目とゆう事もあってか若干参加者少なめでした。
前で基本稽古のお手本をする先輩達も今日は気合い十分でちゃんと先輩としての務めを果たしておりました。
そのお陰か最初にぐずっていた白帯の小さい子も途中から泣き止んでちゃんと稽古してました。これからもその調子で頑張りましょう!
本日は大東市の住道道場での稽古でした。
通常のミット稽古では右利きの人は左脚前のオーソドックスで構えて練習する事が多いのですが、フルコンタクト空手の試合では上手い選手は状況に応じて、構えをスイッチして使い分ける事が多い様に思います。
というわけで本日はオーソドックスとサウスポー両方の構えで練習しました。どちらも使えた方が良いに決まっていますからね。
本日は生野区の南巽道場での稽古でした。
ある一般部の方が久しぶりに稽古に参加されていました。聞けばかなりお仕事が忙しいとの事。しかもこの後も夕方からお仕事なのだとか。頭が下がります。わずかな時間でも見つけて自分を向上させる為に行動する。その姿勢、私も見習わなけらばいけませんね。
押忍、さかきばらです。
久し振りに会った道場生が成長していて驚かされた、この日の片江道場です。
みんな一生懸命でえらいね!
本日は東大阪市の岩田道場での稽古でした。
遅刻の多いH君。本日も遅刻でペナルティのジャンピングスクワット50回。
私→「次遅刻したら60回!」H君→「いやだぁぁ!」
しかし練習が終われば「先生、今度遅刻したらジャンピングスクワット65回やるわ!」と堂々宣言。
(いや、65回って中途半端!それ以前に遅刻すな!)と思う私でした。
遅刻をしない事は全てにおいての基本。時間をちゃんと守りましょう。
稽古の前後の黙想も大切な稽古の一環です。
稽古前には、気持ちを切り替えたり、今から行う稽古に対して色々とイメージする為に、稽古後には、その日行った稽古を振り返ったり、どんなに稽古で疲れていても、瞬時に気持ちを落ち着かせる為に、我が悠心会館では稽古の前後に黙想を行っております。
しかし、それならもっと黙想の時間を増やして下さいというリクエストもあるかもしれませんが、それは至極真当な意見であり、その通りなのですが、ついつい時間に追われて、御座なりになっているのが、現実かもしれません。
これは何も黙想に限った事ではなく、他の事に関しても、時間などのせいにして、ついつい御座なりになってしまったいる事があるので、これからの指導の課題でもあります。
稽古時間が2時間くらいあれば、もっと色々指導出来るのにと思う事もありますが、私が幼少の頃から通っていた道場は、一般部も一緒に稽古をしていたので、稽古時間も2時間くらいあり、途中で何度も時計を見て、「まだ30分しか経っていない」、「まだ1時間しか経っていない」、「まだ30分も残ってる」と、暗い気持ちになりながら稽古をこなしていたを考えると、子供に関しては、闇雲に稽古時間を延ばせば良いという訳でもありません。
でも、思い返せば、私が極真会館の道場に入門した頃は、稽古時間が2時間半くらいあった様な気がするのですが、今考えると長いですね。
長いと言えば、極真会館堺東道場で永岡・榊原両師範代がまだ色帯だった頃は、通常の稽古を1時間半して、その後強化稽古を1時間半程行い、その後に野球をしたり、公園でダッシュをしたりして、毎回12時過ぎに帰っていました。
今思えば懐かしい思い出ですが、そんなに長く稽古した後に、ダッシュは兎も角、野球に付き合わされて、実は2人は迷惑に思っていたのかもしれませんね。
永岡・榊原師範代、その節は本当にご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありません。🙇♂️