
押忍、さかきばらです。
なにをしているか?
前屈立ちの移動を回転で行っています。
独楽ですね、コマ。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
なにをしているか?
前屈立ちの移動を回転で行っています。
独楽ですね、コマ。
押忍、さかきばらです。
「前屈立ちの追い突き」最初に教わる移動稽古ですが、型の中でも正しく立てていない色帯を頻繁に目にします。基本を疎かにして上達はありません。しっかり足元を固めていきましょう。
押忍、さかきばらです。
雨降りの中、頑張って稽古に参加してくれました。人数が少ないからこそ出来る補強稽古やミットを行いました。
かずよし君は立派にお手本を示してくれました。継続していきましょう。
本日は南巽道場の稽古でした。
4月から入会したひなた君も少しずつ道場に慣れてかた様子です。
今日も頑張っていました。先輩達も良き手本となれる様頑張っていきましょう!
押忍、さかきばらです。
左の突きから左の縦蹴りのコンビネーションを繰り出すしゅんや君!イケメンは蹴りもイケメンやんか!
居残り稽古も石川さんと頑張りました。
押忍、さかきばらです。
稽古を終えて道場を出るときにパチリ。昔は日付が代わってから道場を出るのが当たり前だった事を考えると、質を高めて稽古しないといけませんよね。
押忍、さかきばらです。
この日は練習と並行して、怪我で延期になっていたあさひ君の昇級審査を行いました。型の審査は緊張からか少し残念な結果でしたが、翌日行われた三人連続の組手審査で取り返し見事2級(茶帯)に進級しました。
骨折明けで片腕が使えなくても、試合に挑んで優勝する!!彼ですから、心技体共に後輩のお手本になってくれる事に期待してしまいます。
本日は岩田道場の稽古でした。
ミット稽古。他の子を見ている間に6年生で一番先輩のきよし君が年長のとうや君に難しいコンビネーションを完璧に教えてくれていました。
流石です!きよし先生、来週もお願いします!
押忍、さかきばらです。
この日は高校生のるい君が少年部に参加してくれました。組手で胸を借りた上級者は良い刺激になったのではないでしょうか。次回は先輩を驚かせることができるように頑張りましょう。
小学2年生で彼が入会してきた時は木曜日の人数が少なかった事もあり、後輩達の人数と活気に目を細めていたるい君でした。
本日は英田道場の稽古でした。
先週に続き、堺から榊原師範代がサプライズ道場破りに駆け付けてくれました!しかも今回はるい君を引き連れての参戦です!
吉田道場生はりん君ときょうせい君が参加していたのですが、彼ら3人の共通点は一度は進学で退会したもののその後自らの意志で空手に復帰してくれた事です。
やはり皆ブランクがあるのでずっと続けていた同世代の子にはまだ敵いませんが、強さに対するハングリー精神は負けていません。
良いライバルとしてお互いを高め合って行って欲しいです。
しかし、将来の有る若い子達を見ているのは本当に良いですね。
彼らの為にも頑張ります!