
押忍、さかきばらです。
今日は、ココで気付きました汗
秋ですね…小学生時代の習い事の帰り道を思い出しました。

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
今日は、ココで気付きました汗
秋ですね…小学生時代の習い事の帰り道を思い出しました。

押忍、さかきばらです。
この日は瀬川3兄弟が昇級審査に挑みました。いつも一生懸命な3兄弟ですが、この日は審査ということでより緊張感と必死さがひしひしと伝わってきました。
大いに結構!良い事ですね。
土曜日にわざわざ堺地区の審査会に参加してくれたはるき初段ですが、その時のダメージの為、本日の組手稽古は軽めにとの弱気な発言がありました。
そのダメージを与えた東さんは、審査一週間前のの練習で、はるき君の攻撃のため脇腹に大きな青痣ができましたが、見事五人連続組手を完遂しました。
東さんの根性がはるき君にも備われば、もう一段上のステージに行けることでしょう。

本日の生野道場の練習時に、吉田姉妹と山本姉弟の五人が受審しました。
結果は全員追試もなく無事合格しましたが、課題がない訳ではないので、しっかり注意されたことを修正してください。
今回審査は受審者も多かったのですが、各道場ごとでの審査の為、組手の対戦相手も必然的に同じ道場でのメンバー同士だったので、次は皆んなで集まって審査出来る様になって欲しいものです。

押忍、さかきばらです。
一般部の審査会は、東さんの五人組手を筆頭に熱い気持ちのこもった組手と、練度の高い移動稽古・型稽古の審査が行われました。
壮年部の方々の頑張りに、生野から参加して組手相手を努めてくれた高校生の川上初段も目を丸くしていました。

押忍、さかきばらです。
この日は堺地区の審査会でした。
みんな頑張って日頃の練習の成果を発揮していました。その甲斐あって、全員追試になることなく合格しました!
しかし残念だったのは、道場に入って来る際の挨拶から元気がない!緊張もあったのかもしれませんが、いざ審査が始まっても元気で注意される始末…
普段の練習で他人に甘えていてはいけません。出来ることから全力で!

押忍、さかきばらです。
この日は一般部1名、少年部4名の参加者でした。
先週審査を終えたこう君が参加していたのですが、白帯がオレンジ帯に見えるほど成長していて驚かされました。
新しい帯が届くのが楽しみですね。

本日は東成区片江道場の稽古でした。
入会したばかりの白帯の男の子も頑張っていました!お疲れ様です!

本日は大東市住道道場の稽古でした。
元道場生の男の子が復帰を考えているとの事で5年ぶりに道場に来てくれました。
嬉しい限りです!是非復帰して頂きたいですね(^^)

本日は生野区南巽道場の稽古でした。
先週体験に来てくれた5歳の男の子が入会してくれました!
これから一緒に頑張っていきましょう!