
押忍、さかきばらです。
審査Weekも終わり、次は27日の大会に向けて組手にも熱が入ります。試合形式は緊張すると思いますが、色々試していきましょう。
なお11月27日㈯は大会の為、全ての教室の練習がお休みになります。

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
審査Weekも終わり、次は27日の大会に向けて組手にも熱が入ります。試合形式は緊張すると思いますが、色々試していきましょう。
なお11月27日㈯は大会の為、全ての教室の練習がお休みになります。

押忍、さかきばらです。
親子で遅い時間に参加の久保さん親子。少年部と違い少人数の稽古にかずやくんも全集中?
スマートフォンを見ている東さんはさぼっているわけではありません。スマートフォンで撮影した移動稽古と型稽古を確認中なのです。
審査前日まで猛練習される姿には頭が下がります。

押忍、さかきばらです。
無事に審査を終えた白帯さんは後屈立(コウクツダチ)を新しく習いました。
いきなりレベルが爆上がりの後屈立…ですがしっかりと練習して正しい形を身につけましょう。
オーテリブル(恐ろしい) テリブル テリブル テリブル コークツダチ!!

今月入会してくれたりくと君とはると君の仲良しコンビも、ミットを叩く姿が少し様になってきたような気がします。
各道場には、それぞれ長所と言うか特徴がありますが、寺田町道場の特徴は、年齢は高学年から幼児まで、帯も上級者から初心者まで揃っていることです。
近い年齢や級の道場生が集まっているのも、練習相手が豊富にいてるという長所になりますが、色々な年齢や級の道場生がいてると、身近な目標や憧れの対象が出来やすいという長所があります。
私も皆さんに目標とされる存在を目指しますので、道場生の皆さんも後輩が憧れる存在になれるように頑張ってください!

本日は東大阪市岩田道場の稽古でした。
審査も終わり皆んな少し逞しくなったような?
プレッシャーから解放されたのか今日はのびのびと楽しそうに稽古していました。お疲れ様です!




本日は平野区加美道場の稽古でした。
加美道場は6名の子が審査を受けました!
皆んな高い集中力を持って取り組んでいました。普段からの練習もその調子でこれからも頑張りましょう!

本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
この道場では審査を受ける子がいませんので、皆んなの大好きなかけっこで体力強化!お疲れ様でした!


本日は東成区片江道場の稽古でした。
この日は3名の子が審査です。皆んな頑張っていました!お疲れ様です!

押忍、さかきばらです。
先週入会してくれた大型新人そよはちゃん。背も高く足も長い!ダイナミックな廻し蹴りを蹴り込んでいました。これからが楽しみです。
さあ、土曜日は審査会です。申し込みしてもらってから、みんな上達してきました。受審する人は自信を持って頑張ってください。
自信は練習から生まれます!

押忍、さかきばらです。
この日は審査前ということもあり参加者が多かったですが、広い体育館なので気にすることなく練習できました。広さはやはりメリットですね。
またこの日は親子での体験がありました。お父さんはフルコンタクトカラテの経験者ということもあり(3歳から!)軽快な動きをされていました。お子さんも初めてにも関わらず元気に楽しそうに練習してくれていたのが印象的でした。やはり楽しんでくれるのが一番ですね。
この日の一般部の参加者は親子で入会された方が4組もいらっしゃったので、参考になったのではないでしょうか。是非お待ちしております。