
押忍、さかきばらです。
今日は体験参加者が二人も来てくれました。まだ保育園生なのに、二人とも最後まで頑張ってお稽古してくれました。
審査の申込み用紙を今週からお配りしています。受審される方はなるべく早めにお申込みください。型と移動稽古の稽古も忘れずに!

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
今日は体験参加者が二人も来てくれました。まだ保育園生なのに、二人とも最後まで頑張ってお稽古してくれました。
審査の申込み用紙を今週からお配りしています。受審される方はなるべく早めにお申込みください。型と移動稽古の稽古も忘れずに!

押忍、さかきばらです。
この日から久しぶりに練習場所が体育館に戻りました。開始時間が19時15分に変更となっておりますのでお間違いなく。
写真は居残り組、平熱です。

押忍、さかきばらです。
この日の補強稽古はベタですがみんなの苦手な腕立て伏せ。
すごいぞ後輩!負けるな先輩!

苦手な子が多い内受け下段払い!
苦手な基本稽古ワースト3は?
3位…中段内受け
2位…内受け下段払い
1位…手刀内打ち
あくまで子供達の基本稽古を見た私の感想です。
来月には昇級審査もあるので、道場生の皆さんは、家でもしっかり基本稽古をしておいてください。

押忍、さかきばらです。
桑津道場は、今日から普段通りの場所での練習です。広々と練習させて頂きました。
練習中の挨拶がテキトー(悪い意味ですので…)な人が気になったので注意しました。相手の目を見て大きな声で挨拶しましょう。感謝の気持ちがあれば自ずとできるはず!
本日は平野区加美道場の稽古でした。
今日から加美道場は本来の練習場所である加美小学校に戻りました!稽古風景の写真は撮り忘れてしまいましたが、感染症対策を徹底して使わせて頂きます!稽古では皆んな頑張っていました!



本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
今日から吉田道場は本来の練習場所である吉田住宅第一集会所に戻ってきました!
久しぶりに復帰する子供もいますので、賑やかで道場の雰囲気も良いです。
引き続き感染症対策を徹底して使わせて頂きます!

本日は東成区片江道場の稽古でした。
稽古中に技や身体の部位の名前を子供達に聞く事がよくあります。しっかり覚えていて積極的に挙手する子とそうで無い子が明確に分かれます。
得手不得手は有ると思いますが、しっかり覚える事から始めましょう。

押忍、さかきばらです。
堺地区の審査会が11月6日に決まりましたので、型稽古をしっかりと行いました。
まずは立ち方から!

押忍、さかきばらです。
準備運動の号令はけんしん君にお願いしました。初めてにも関わらず堂々とこなしてくれました!
気合い、ヤー!