
押忍、さかきばらです。
型「安三」
一般部は安三を無号令で練習しました。
流石?当然?順番は完璧。力の強弱、動きの緩急が次の課題ですね。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
型「安三」
一般部は安三を無号令で練習しました。
流石?当然?順番は完璧。力の強弱、動きの緩急が次の課題ですね。
押忍、さかきばらです。
力強い突きを繰り出すしんぺい君。写真のマスク越しからも気合いが聞こえてくるようです!実際、モニター期間中とは見違えるような元気さで毎回の稽古に臨んでくれています。
小さなこと?いえいえ自分でできることに大きな意味があるのです。
4年生のこうた君と1年生のえいた君兄弟。休憩中どんなに疲れていても弟と遊んであげる優しいお兄ちゃんです。悠心会館は仲の良い兄弟が多い様に思います。
今日も皆んな頑張っていました!さらにいつものメンバーで居残り稽古。
力強い蹴りを蹴り込むかずよし君の後ろで力を出し切り座り込むゆう君。扇風機の風を満喫しながらタイムキーパーを務めるこう君。三者三様お疲れ様です!
5年生のたくま君と1年生のとうま君兄弟。普段は憎まれ口を叩き合う事もありますが、とっても仲良しです。今日も打倒お兄ちゃんを目指して頑張っておりました。
本日の生野道場の練習に、女子大生の方が体験に来てくれました。
悠心会館の練習に、女子大生が参加するのはかなり久しぶりのことで、もう10年以上も前のことです。
写真のあさひ君は、入会した時は一年生で、ぽっちゃりしてて可愛かったのですが、もう3年生になり、背が伸びた分だけスッキリして、随分お兄ちゃんぼくなりました。
空手の実力も素晴らしく、何度も大会で優勝し、入会後2年で茶帯を取得するというスピード昇級を果たしました。
これからは、リーダーシップも発揮して、他の道場生達を引っ張っていく存在になってもらいたいものです。
押忍、さかきばらです。
往年のコンビネーション!
あきなり君もりいち君も体が柔らかいので、柔らかい上段が蹴れて良いですね!
柔軟が苦手な道場生は、コロナでお家時間が増えている分ストレッチに力を入れてみては?組手の幅が広がるかも。
押忍、さかきばらです。
前回の昇級審査で10級(オレンジ帯)になった2年生コンビ、そろそろ前でのお手本(左右反対)にも慣れて来たようです。
押忍、さかきばらです。
型「臥龍」
押忍、さかきばらです。
GWの振替で初めて新金岡道場に参加してくれた白帯コンビ。ミット稽古では、力強い下突きを繰り出していました。