2月22日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、1回戦負けのさかきばらです。

何を書いても言い訳にしかなりませんので…

試合の悔しさは試合でしか晴らせません。早速3月の大会に申し込みする事に決めました。結果で応えます。

さて、画像はじゅりちゃんとせいらちゃん。お互い貴重な?女子のライバルです。蹴りが得意なじゅりちゃんに対して、突きが得意なせいらちゃんなのです。この調子でお互い切磋琢磨してもらいたいですね!

2月21日 第2回極真空手中崎道場関西本部交流試合

本日、守口市民体育館で、第2回極真空手中崎道場関西本部交流試合が開催され、悠心会館からは、永岡、榊原の両師範代が参加しました。

結果は残念ながら2人とも一回戦負けでした。

両名とも3-0の判定だった為、惜敗とも言えるかもしれませんが、内容が悪く唯々残念なだけで、私も指導者としては猛省すべきでした。

各々の道場があり、両師範代、特に永岡師範代とは、共に練習をする機会が少ないので、もう少し指導の機会を増やすべきかなとも思いました。

誰か忘れましたが、ある元プロ野球関係者(掛布雅之?)が負けた時ほど、選手を叱ると仰っていました。

勝った時は何を言ってもあまり心に残らないが、負けて落ち込んでいる時ほど相手は人の話を聞くので、負けた時に叱ると聞いた時に、自分に当てはめて考えると、確かにそうだなと思ったので、それから実践しています。

頑張って闘い終えた選手を叱責している姿をみると、不快に思われる方もおられるかもしれませんが、引退試合ながらともかく、これからも向上を願っていると思うからこそ、叱責する言葉もついつい厳しくなります。

2人の復活を願うばかりです。

2月21日 東成区片江道場 空手練習

道場生は等しく可愛いものですが、小さな道場生はやはり愛くるしいものですね。

写真の2人もお兄ちゃん、お姉ちゃんに負けず頑張っておりました。

最近、白帯の幼児の比率が上がってきているので、指導も大変です。

数年前までは日曜日の練習参加者は少なくて、道場生が来ない日もあり、日曜日のクラスを廃止しようかとも考えていた時期もありましたが、今では参加人数が多いクラスの一つとなりました。

これも偏に道場生並びに保護者の方のお陰であります。

日々感謝ですね。