
押忍、さかきばらです。
もう中?
青帯の2人は入門してまだ1年未満ですが、特に稽古を頑張って青帯(8級)になっています。
他の道場生にも良い刺激になっているはず。切磋琢磨して頑張って欲しいものです。
初心者は卒業。もう中級者?
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
もう中?
青帯の2人は入門してまだ1年未満ですが、特に稽古を頑張って青帯(8級)になっています。
他の道場生にも良い刺激になっているはず。切磋琢磨して頑張って欲しいものです。
初心者は卒業。もう中級者?
飛び込みながらのワンツー! 足をとめての技を覚えたら、次は動きながらのコンビネーションの練習です。
白帯の道場生は、先ずは一つ一つの技の修練から始めて、そして、それらの技を組み合わせたコンビネーションが出来るようになれば、動きながらコンビネーションを繰り出せるように頑張りましょう。
本日は東大阪市英田道場の稽古でした。
そうし君とひろと君。同じ小学校ですが歳は一つ違いです。しかし学校以外でも一緒に遊ぶ仲良しです。
空手でもお互いライバルで良い関係です。本日も頑張っていました!
押忍、さかきばらです。
後ろ蹴りに繋げるコンビネーションVer.3.2!
押忍、さかきばらです。
後ろ蹴りに繋げるコンビネーションVer.3.1!
押忍、さかきばらです。
始め方よりも、終わり方が重要。
〜不精に亘るなかりしか〜
本日の片江道場の練習に、年小の男の子が体験に来てくれました。
年小くらいだと、中々お母さんから離れられなかったり、ずっと泣いたままのことも多いのですが、最後まで頑張って練習に参加してくれました。
嬉しいことに、体験後には入会してくれるとのことで、来週から頑張ってもらいたいものです。
本日の生野道場の一般部では、撃砕大の練習をしました。
残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいましたが、はるき君も完璧に覚えたので、次に来るときまでには、しっかり家でも練習してきて、自分のものにしてください。
本日の生野道場の練習で、ジャンピングスクワットをしましたが、みんなしっかりジャンプ出来たでしょうか? こうして写真で見てみると、意外と跳べてないことに気付く人もいるでしょう。
子供達がジャンプをする度に、跳躍力の弱さが気になりますが、きっと自分も跳べてないのでしょう。
「人の振り見て我が振り直せ」とよく言われますが、この言葉の通り空手の練習では、他人の動作を見て気付かされることがよくあります。
本日は平野区加美道場の稽古でした。
最近少しずつ道場生が増えてきた加美道場。先輩のえいた君とたいよう君も良いライバルが出来て組手も充実してきました。
お互いが高め合っていける活気有る道場にしていきたいですね。