
押忍、さかきばらです。
廻し蹴りのミット稽古、かいり君はまず中段から。しっかり蹴り込んで、いつかは奥のけんしん先輩のように前足から綺麗な上段を蹴れるように頑張りましょう!
この日は弟のゆいき君と二人で先輩達顔負けの大きな声で稽古していました。えらい!まずは出来る事から先輩に負けないようにね。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
廻し蹴りのミット稽古、かいり君はまず中段から。しっかり蹴り込んで、いつかは奥のけんしん先輩のように前足から綺麗な上段を蹴れるように頑張りましょう!
この日は弟のゆいき君と二人で先輩達顔負けの大きな声で稽古していました。えらい!まずは出来る事から先輩に負けないようにね。
本日は英田道場の稽古でした。
一般部、きょうせい君と二人で稽古していた所、いきなりサプライズゲスト。堺地区の指導を終えた榊原師範代が突然道場破りにきました。
いつもとは違う相手との組手に厳し目の練習と、きょうせい君にもとても良い経験になったと思います。
今日はありがとうございました!またいつでも道場破りにお越し下さい。
「まん延防止等重点措置」の影響か、練習開始時は参加者が7人で、遅れて来た道場生をいれても、参加者は10人だけとすこし寂しい勝山道場の練習でした。
そして残念なことに、せっかく今週から再開した生野小学校での練習でしたが、また生野小学校が使用禁止になり、そして、本日の練習場所である東桃谷福祉会館も使用禁止になったので、来週からは月曜日の生野道場、木曜日の勝山道場、土曜日の鶴橋道場の練習は全て、「みんなの教室」にて行いますので、道場生の方はお間違いないようにお気を付けてください。
どんなに空手を頑張っても、目に見えないウィルスには勝てないですね。
片江道場の水曜日18時からの練習は少年部になっていますが、大人の方も皆さん19時半からの練習ではなく、18時からの練習に来られるので、実質は合同クラスのようになっています。
それなので、平日に親子で空手をするには、もってこいですから、興味のある保護者の方は一度体験に来て下さい。
お待ちしております🙇♂️
押忍、さかきばらです。
裏拳正面打ち(うらけんしょうめんうち)
空手の技では身体の様々な部位を用います。正拳、裏拳、手刀、背刀、背手、貫手、鉄槌、掌底、弧拳、鶏口、猿臂、中足、背足、足刀、底足、踵、脛、膝、等々…色帯で良く使うのはこの位?
全部読めるかな。
押忍、さかきばらです。
ここ金岡公園道場では4歳から中高生、社会人の方まで幅広い年代の方が一緒に稽古しています。
「我以外皆師也」とはかの有名な宮本武蔵の名言です。先輩からはもちろん、後輩からも学ぶことはあるはずです。気づくかどうか、要は自分の心構え次第。謙虚な心を忘れないと共に、良い師になれるよう妥協なく生きたいものです。
押忍、さかきばらです。
新しく入会してくれたかいと君の前蹴り。元気な先輩達に負けない位元気に頑張ってくれました。
なりあき君は今日が入学式、おめでとう!今日から新一年生。楽しみがいっぱいですね。
本日は加美道場の稽古でした。
ミット稽古では後ろ回し蹴りの練習。皆んな目が回っていたのでこまめに交代をしながら練習しました。
来週からは加美小学校で練習します!
押忍、さかきばらです。
居残り稽古で技を研く頑張り屋さんが、、、小さな体には〜でっかい夢がある〜あきなり〜!!
以前体験に来てくれた森田さん親子が、本日入会してくれました。
数少ない一般部、そしてその数少ない一般部の中でも、さらに貴重な女子部のお二人なので是非頑張って、女子部を盛り上げて貰いたいものです。
お二人とも空手経験者なので、蹴りのフォームも美しいですね。