8月8日 生野区 鶴橋道場 空手練習

本日の稽古は生野区の鶴橋道場です。

最初の準備運動と基本稽古の時は最前列の先輩がお手本をします。しかしこの日は上級者の先輩が遅れて来たため、年長のオレンジ帯の二人にお手本をしてもらいました。

最初は正直大丈夫かな?とも思っていましたが、二人ともちゃんと号令も掛けてしっかりお手本してくれていました。成長していますね〜。

8月8日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

本日の新金岡道場の一般部の参加者は、中田父子だけでしたが、途中からギックリ腰でお休みの先野さんが見学に来て下さりました。

父子で空手に励む姿を見て見ていると、『父子鷹」という言葉がピッタリだなと思いました。

中田さんは私と同学年で、先野さんが私の一つ下の学年で、お二人とも40歳くらいで悠心会館に入門してくれました。

40歳から新しいことを始めるのも勇気が要りますし、ましてやそれが空手となると大変な労力も必要だと思います。

それでも頑張って続けておられるお二人は素晴らしいと思いますし、その姿を道場で見ているそれぞれのお子さん達は、きっとお父さんを尊敬しているだろうし、もし今はそんなことを感じていなかったとしても、自分が大人になった時には、きっとそんな父に感服することでしょう。

千葉雅也氏が「勉強は、自己破壊である」と仰っていますが、つまり勉強することは変身するということです。

お二人は今でも立派で、そのままでも生きていけるのに、新たに空手を始めることにより、自分に変化を求める姿は私から見ても尊敬に値します。

私もマンネリにならず、日々精進して、道場生の皆さんと進化していきたいものです。

8月8日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

上段受けが様になっているじゅんいち君!

鶴橋道場も片江道場も参加者が少なかったので、ここも少ないかなと心配していましたが、そんなに少なくなくて、お盆休み前にみんなに会えて良かったです。

今日から夏休みなので、みんなお出掛けするのかと思い、質問してみましたが、旅行をキャンセルした家族もいてるみたいで、少し可哀想になりました。

コロナの影響で春に稽古が出来なかったし、お盆休みも外出の予定がない道場生が多いなら、今年はお盆休み返上で稽古をすれば良かったのかもです。

まぁそんなことをすれば、一人滅茶苦茶怒る方がいてるかもしれませんが…笑

土曜日は指導が4クラスあり、この暑さの中、エアコンをかけていても窓を開けているので、バテバテですが、子供達が頑張っている姿を見ると、こちらも元気が湧いてきます。

しかし、三密が叫ばれ、換気をするように言われていますが、コロナは空気感染はしないし、人口密度が低い北欧などでも感染が拡大したし、満員電車などでパンデミックが起こったいう話も聞いたことがないので、、窓を開けることにどれだけの意味があるのか、少し疑問になってきます。

少しでも効果があるなら、するに越したことはありませんが、今日くらい暑いと熱中症の方が心配になってきます。

コロナ対策に関しては何が正解か難しいですね。

8月8日 東成区片江道場 空手練習

本日の片江道場の稽古は、石川兄弟や佐藤姉妹が鶴橋どうじょうの稽古に参加したので、参加者が二人だけと、すこし寂しかったですね。

写真のかずよし君は、週に3、4回は稽古に通う頑張り屋さんです。

頑張っている道場生には、こちらもついつい指導が厳しくなります。

厳しくなるとは、すぐ怒るとかではなく、高いレベルを求めて、小さな点まで指摘したり、ハードな稽古を課すということです。

厳しくされる本人はたまったものではないかもしれませんが、それも期待の表れだと思い、より一層の精進を心掛けてください。

注意もされなくなったらお終いだと、よく言われますが、悠心会館の指導に於いては、見捨てるなんてことは無いので、注意されることがあっても、道場生の皆さんはめげることなく頑張ってください。

8月7日 東成区片江道場少年部 空手練習

本日の片江道場の稽古に、年少のかんた君がHPを見て体験に来てくれました。

もしHPが無ければ、この時期に体験者もいないでしょうが、HPのお陰で最近はちょくちょく体験に来てくれます。

本当にHP様様ですね。

そして横尾さんに感謝です。

かんた君は年少なのに一度もグズつくことなく、最後まで頑張って稽古に参加してくれました。

今回審査を受審した道場生には、移動稽古の時間に新しいことを指導したので、その人達はお盆休みで忘れないように、しっかり家でも復習しておいてください。

8月6日 生野区勝山道場少年部 空手練習

本日の勝山道場では、しゅんや君とせいたろう君の二人が、審査を受審しました。

二人とも緑帯なので、基本も移動も型もそれなりの出来でしたが、二人の実力(潜在能力?)を思うと、決して満足する程のものではありませんでした。

二人は試合でも優勝の経験があり、やる気を出せば、もっともっと強くも上手くもなると思うのですが、中々本気を出してもらえません。

「牛を水飲み場に連れていくことはできても、水を飲ませることはできない」と言いますが、牛飼いならそれでいいのかもしれませんが、指導者なら牛に水を飲みたいと思わせるのも役目かと思います。

やる気がない道場生に、やる気を出させるのにはどうするか?…、指導者にとっての一番の課題かもしれません。

まだ答えは見つかりませんが、いつかその答えが見つかるように、当分は試行錯誤が続きそうです。

しかし、やる気がないのに優勝する道場生を褒めるべきか、そんな道場生を優勝させた私の指導力を褒めるべきか?笑

まぁ、冗談はさておき、二人には期待しているので、二人のやる気が引き出せるように頑張ります!

8月6日 東大阪市 英田道場 空手練習

本日の稽古は東大阪市の英田道場です。

今日も4名の子が審査でした。型の審査の最中に一人の子が向きが変わった先に居た子が全く違う間違った動作をしていて思わず「えっ?」って声を上げてパニック状態。そのまま釣られて一緒に仲良く間違っていました。

うーん。惑わされる事なく己を信じてもらいたい。君は間違っていなかったのに。残念。

こんな時こそ常に動じることのない「不動心」が試されます。しかしそれは普段の稽古で意識的に養っていないと育つものではありません。

次回のその意識を持って稽古に臨んでもらいたいものです。今日はお疲れ様!

8月6日 生野区 勝山道場 一般部空手練習

押忍、さかきばらです。

この日はしゅんや君の昇級審査でした。

いつもはひょうきん者の彼ですが、どうしてどうして今日は真剣な顔付きとキビキビした動きで技を繰り出していました。

いつも私が堺地区の指導を終えて勝山道場に着くころには彼の稽古は終わっているので、いつのまにかこんなに成長したのだな…と少し感心しました。

ただ、普段から稽古中は今日くらい気持ちを引き締めてもらいたいものです。本人の為にも、道場のためにも。

新しい帯を巻いた彼に期待することにしましょう。