本日の稽古は生野区の南巽道場です。
今日は鶴橋道場が休みなので鶴橋道場生の子が振替で参加。それもあっていつもよりは参加者が多かったです。
たとえ参加者が一人でも全力で指導する事には変わりないのですが、多いとやはり指導する側のテンションも上がります。それでもまだまだ少ないのでもっと道場生を増やしていきたいです。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の稽古は生野区の南巽道場です。
今日は鶴橋道場が休みなので鶴橋道場生の子が振替で参加。それもあっていつもよりは参加者が多かったです。
たとえ参加者が一人でも全力で指導する事には変わりないのですが、多いとやはり指導する側のテンションも上がります。それでもまだまだ少ないのでもっと道場生を増やしていきたいです。
土曜日の片江道場の稽古は少年部も一般部も一緒の合同部なので、幼児から大人までが一緒に稽古をしています。
小さな道場生が頑張っている姿は微笑ましいものがあり、指導しているこちらも癒されますが、可愛いからといって甘やかす訳にもいかず、そこは感情を押し殺し、時に厳しく指導しています。
私も幼児の時から空手を習っていましたが、当時の空手道場には竹刀があって、ふざけていたりすると、鉄拳だけではなく、時には竹刀が飛んでくることもありました。
空手道場だけではなく、私の学生時代は学校の教師も体罰が当たり前の時代でしたので、冬に道場の表で正座させられることもあり、それが当たり前と思っていた私は、自分の道場を出した頃は、表で正座させたり、竹刀で叩くことはありませんでしたが、殴ることもありました。
悠心会館を設立した当初もまだ殴ることはあったので、その当時を知っている道場生も少しはいるでしょう。
その頃の私は、学校の教師に殴られたことに納得していない相手もいましたし、学校は簡単に辞めたり、転校したり出来ないので、学校の教師の体罰については考えるとこもありましたが、空手の先生に叩かれたり、正座させられたことを恨んだことはないし、道場は学校よりは簡単に辞めることも出来るので、空手道場での体罰は容認していました。
しかし、今は考えも変わり、私が道場生達から尊敬され、畏敬の念を抱かれるようになり、どんな小さな子供にも、言葉でしっかり理解させることが出来れば、体罰など必要無くなるでしょうから、そんな存在には程遠い私ですが、いつかそんな人間になりたいと考えております。
遠い道のりになりそうですが…
今里道場と片江道場には小学2,3,4年生が多く、この道場の少年部の半数以上をその3学年が締めています。
ちなみに今日の稽古の出席者ですと、4年生1人、3年生4人、2年生3人、1年生1人、幼児2人でした。
近い歳の道場生が多いと、体格や力量も近いことが多いので、ミット稽古や組手稽古を行う時に都合が良かったり、指導もし易いし、お互いにライバル意識が発生することにより上達が早まることもあるので、非常に良い事尽くめです。
だからと言って歳が離れていると、駄目なのかと言うと、決してそんなことはありません。
年長者が小さな子の面倒を見たり、空手を指導することで、人間的に成長したり、空手に関する理解をより深めることになります。
また年少者は年長者を憧れの対象として真似をすることにより、空手の力量が上がったり、一緒に行動することで逞しく鍛えられたりするので、異年齢の人間と接するのは、非常に良いことです。
つまり、空手道場には色んな年齢の道場生がいて、触れ合えられるから素晴らしいので、是非悠心会館に入門してくださいと言いたいのです。(笑)
しかし、一般部の道場生が少ないですねぇ(泣)
保護者の皆様で、コロナ禍で運動不足の方やダイエットをしたい方は入門を検討してください。
体験はいつでも大歓迎なので、私と一緒に是非ダイエットをしましょう!目標−5キロ!!
本日の稽古は東大阪市の岩田道場です。
後屈立ちは難しいです。腰が高い。引き手が甘い。前足のカカトが浮いていない。等々。正しい形を教えても一回で出来る子はほとんどいません。教え方にも工夫が必要です。
本日の生野区勝山道場の稽古風景を撮るのを忘れたので、稽古後のしゅんや&せいたろう君を撮りました。
しゅんや君は中1、せいたろう君は小6で、空手を始めたのは3歳からと2歳からなので、歳も空手歴も近い二人です。
少年部の稽古に参加する道場生の中では最古参の二人は、名実ともに少年部のリーダーで、せいたろう君は極真会館の大会でも優勝経験があり、しゅんや君は試合志向ではなくて、大きな大会の出場経験はありませんが、組手の実力は、悠心会館の同学年の中ではNo.1です。
なので、良い意味でも悪い意味でも道場生に与える影響力は大きいと思います。
最近はしっかりしてきて頼りにもなるし、二人とも明るい性格で道場の大切なムードメーカーでもありますが、たまにダラダラしたり、ふざけたりする事もあるのが玉に瑕です。
しかし、二人には期待をしているので、今以上に頑張って、可愛い後輩達を引っ張っていってください。
本日の稽古は東大阪市の英田道場です。
写真忘れました💦エアコンの調子が悪い様でちょくちょく動かなくなります。学校の体育館はもちろんエアコンか無いのでそれと比べるとはるかにマシなのですが、有るものが使えない精神的ダメージは大きいです💦
本日の稽古は堺市北区の金岡公園道場です。
蹴りの基本稽古です。蹴った足は元の位置に戻すのですが、それが出来ない子が多いです。いつでも自分の身体をコントロール出来る様に。意識が有るか無いかでまるで違います。
本日の稽古は堺市北区の金岡道場です。
昇級して帯の色が変わっていくと覚える事も増えてきます。新しい型を覚えると昔の基本の型を忘れてしまう子がいます。しかし初歩の型はシンプル故に自分の悪い所も認識しやすく非常に大切です。忘れる事なくしっかり稽古したいです。
押忍、さかきばらです。
今日の嬉しかった事…
先週「平安Ⅱ」を初めて習ったりょうた君が、ば〜っちりと型の順番を覚えて来てくれました!
たかが順番、されど順番。
中々わかっていても次の稽古までに復習せず、次のステップに進めない人も多いのです…
きちんと言われた事を実行できるという事は、子供達に見につけてもらいたい非常に良い習慣に他なりません。
よく頑張りました!次はいよいよ上手く打つ練習です。
ただね、拳はしっかり握ろうな!笑
先日体験に来てくれた幼児の子が、本日の東成区片江道場の稽古にも参加してくれましたので、是非入会してもらいたいものです。
道場生には同じ年頃の子もいてるので、良いライバルになって貰えると嬉しいです。
本日の稽古では、日頃声が小さくて怒られる道場生も、大きな声が出ていて、良いお手本になっていましたし、雰囲気も良かったと思います。
先輩がそんな素晴らしい姿を見せていると、きっと小さな後輩達も、元気で素晴らしい空手家に育ってことでしょう。
稽古内容は移動稽古と型稽古を少し多めにしましたが、中々上手く出来ず、指導方法に悩みます。
一人でやると少しはマシなので、道場生一人一人が、日頃から集中して取り組んでくれると、上手くなるのかもしれませんが、移動稽古や型稽古時に、集中力を途切れさせないように指導するのも難しいです。
何年も何人も指導していても、答えは見つからず、悩みは尽きません。