押忍、さかきばらです。
その日の気合いの入り方は準備運動で大方の想像が付きます。
この日は号令を掛けてくれたはると君のリズムが良かった事もあり、全体的に気合いが入っていて良かったです。
このところ土曜日の出席率が高く、大人数で稽古する影響が良い方に出ているなと感じました。
人間、楽な方へ楽な方へとついつい流されて行きやすいものです。
隣の人がダラダラしている、声が小さいなど悪い点もすぐ伝染している日も見受けられます。
まずは空手の稽古中だけでも自分に厳しくしていきましょう。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
その日の気合いの入り方は準備運動で大方の想像が付きます。
この日は号令を掛けてくれたはると君のリズムが良かった事もあり、全体的に気合いが入っていて良かったです。
このところ土曜日の出席率が高く、大人数で稽古する影響が良い方に出ているなと感じました。
人間、楽な方へ楽な方へとついつい流されて行きやすいものです。
隣の人がダラダラしている、声が小さいなど悪い点もすぐ伝染している日も見受けられます。
まずは空手の稽古中だけでも自分に厳しくしていきましょう。
本日の稽古は大東市の住道道場です。
前屈立ちの移動稽古です。攻撃を強調した立ち方で前方への重心移動で発生する力を相手へと伝えます。一番最初に教わる移動稽古ですが非常に大切な移動稽古です。
本日の稽古は生野区の南巽道場です。
今日の参加者はかいむ君一人だけでした。せっかくですので、型と移動稽古を丁寧にみっちりと行いました。最後まで集中力を切らす事無く頑張っていました。お疲れ様!
本日の稽古は生野区の鶴橋道場です。
写真が逆光になりました。さらに下を向いている子がいるので怒られて落ち込んでいる様に見えますが、たまたまでそんな事はありません。自分の撮影センスの無さよ、、
それはさて置き一年生の男の子が体験に来てくれました。是非入会して欲しいものです。
押忍、さかきばらです。
通常稽古の後、1人居残りの補修稽古を頑張りました。
頭は低く、目は高く!
本日の稽古は東大阪市の岩田道場です。
審査も近くなってきたので今日は型稽古を少々多目に。白帯年中のこうや君も必死についてきていました。頑張りましょう!
こうして見てみると、皆んなの技を出すタイミングはバラバラで、中々揃わないものです。
ピシッと揃って、皆んなが技を出すのを見ると、きっと気持ちもいいことでしょう。
最近、団体型の動画を見ていて、個々の方も上手いのですが、3人でよくあんなに揃うもんだなぁと感心しました。
うちの道場も基本稽古や移動稽古や型稽古が、きっちり揃うとようにして、保護者の方や見学者の方が見ていて、感心してもらえるように、頑張って指導していきます。
しかし、基本稽古や移動稽古や型稽古の指導て本当に難しいものです。
全空連系の型が上手い道場てどんな練習をしているのか、一度見学に行ってみたいものです。
本日の稽古は東大阪市の英田道場です。
換気の為に窓は開けっ放しで練習しますのでどうしても虫が入ってきます。今日はハエが入ってきて子供達の気が散るわ散るわで大変でした。そこは心乱される事無く稽古に集中してもらいたいものです。
私はといえばハエを追いかけ回しながら型の号令をかけておりました。やっと撃ち落としたと思ったらなんとハエではなく黄金虫!う〜ん、可哀想な事をしてしまった、、ごめんよ黄金虫くん、、
本日の稽古は堺市北区の金岡公園道場です。
この日は蒸し暑かったです。こまめに休憩は取っているのですが、途中で気分が悪くなる子が続出。そんな時は無理せず休また方が良いように思います。本人に任すのも良いと思いますがやはり無理をする子もいます。無理をして体調がさらに悪化したら本末転倒ですからね。やはり怪我や病気無く健康で続けられる事が一番です。
“基本が大事”、何事に関しても当たり前のことかもしれませんが、空手においてももちろんそれは当てはまることで、基本稽古は大事なのです。
そんな私も、黒帯になった頃は、基本稽古は準備運動の延長くらいに考えていましたが、指導をする様になって上手く基本稽古をしようと思い、上手い基本稽古てどんな基本稽古なんだろう?と考えた時に、基本稽古の大切さが少し分かったように思います。
また指導する様になって、日頃何も考えずにしてた動作についても考えるようになり、少しは基本稽古も上手くなった様な気がするので、今でも極稀にやらせていましたが、これからは悠心会館でも高学年の上級者に、初心者を指導させようかなと思います。
そう言えば、私が子供の頃に通っていた剛柔流の道場でも、高学年になると中学生の黒帯は数名いましたが、私の同年代の黒帯はあまりいてなくて、同年代の道場生は初中級者ばかりなので、型稽古時や移動稽古時はいつも初心者の幼児の指導ばかりしていた様な記憶があります。
その時に幼児達から、「小っちゃい先生」と呼ばれていた事だけを、何故か良く覚えています。