7月8日 堺市北区 金岡道場 空手練習

本日の稽古は堺市北区の金岡道場です。

今日は練習前にしっかり元気良く声を出して練習する事と、何故声を出す事が大切なのかを説明してから練習を開始しました。するとちゃんと声を出して最後までしっかり集中して練習出来ました。

やはり子供達にしても何も分からずただ声を出さされるのと、ちゃんと意味を理解し目的を持って声を出すのでは全く違うと思います。

最初はしつこいくらい説明してから練習をするのがいいのかもしれません。そのうちそれが当たり前になれば一歩前進です。

7月8日 東成区片江道場 空手練習

悠心会館では準備運動や基本稽古時に、上級者には手本を見せる為に、前に出て基本稽古をしてもらっていますが、前でやっている道場生は、手本になる様にしっかり出来ていますか?

今日の黄帯の2人は少しダラダラして、あまり良い見本にはなっていなかったかもです。

私が手本を見せる為に前で実技をしていると、それぞれの道場生に手をとって指導が出来ないのが、上級者に前で基本稽古をやって貰っていることの理由の一つですが、あと上級者としての自覚を持って貰うことと、見られることにより、緊張感を持って稽古に挑んで貰うことも理由です。

しかし、前で手本となるべき先輩がいい加減なことをしていると、それはとても道場生に悪い影響を与えることになりますので、前に出て手本をしている人は、上級者としての自覚を持ち、自分達が道場の顔となる様にしっかり切磋琢磨して、後輩達が憧れる様な先輩になって下さい。

7月7日 東住吉区桑津道場少年部 空手練習

今日から再開の桑津道場、誰が来るか不安でしたが、みんな参加してくれて良かったです。

小さな道場生は久しぶりの稽古なので、打ち解けてくれるか心配でしたが、みんな元気に稽古に励んでくれて安心しました。

桑津道場は6年生の4人がムードメーカーで雰囲気も良く、小さな道場生の面倒もみてくれるので、助かっています。

6年生は、今年が小学校生活最後の年なので、試合にもいっぱい出て活躍して貰いたかったのですが、コロナ禍のせいで試合があるかどうかも未定です。

身近な目標がないと、中々稽古へのテンションも上がらないかもしれませんが、日々の稽古をしっかり頑張って、背中で後輩達を引っ張っていって下さい。

しかし、子供の成長は早く、久しぶりに会ったしょうたろう君は、背も伸びてその分ほっそりとして、3ヶ月の間に随分お兄ちゃんになっていて驚きました。

7月7日 平野区 加美道場 空手練習

本日の稽古は平野区の加美道場です。

基本稽古の写真です。一人の号令に合わせて技を出していきますが、写真で見ると技のスピードに個人差があるのが良くわかります。

これは技のスピードそのものにも差はありますが、それより号令がかかってからの技の発動までの反応スピードによる差が大きいです。

組手の際は相手の隙を見つければ即反応して技が出せないといけません。その反応スピードを養う意味もありますから、意識を高く持って臨みたいものです。

7月6日 東大阪市 吉田道場 空手練習

本日の稽古は東大阪市の吉田道場です。

この道場の子は練習中の声も良く出でいて元気いっぱいです。それは素晴らしい事なのですが、やはり集中力を切らすと声も小さくなってしまいます。

理想は最後まで高い集中力を持って練習できる様にする事なのですが、それは大人でも難しいかもしれません。

しかし出来ないと言って何もしなければ何も始まりませんので、理想は高く、それに伴う行動をしていきたいと思います。

7月6日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日の稽古は久しぶりの生野小学校で行い、参加者は少なく8名だけでしたが、3ヶ月ぶりにななちゃんが参加してくれたので良かったです。

明日から桑津道場も再開するので、桑津道場生も復帰してくれると、全員復帰となります。

このコロナ禍で退会する道場生もいてるかもと、心配していましたが、今のところコロナ禍が原因の退会者もいてなくて、本当に道場生並びに保護者の方への感謝の気持ちでいっぱいです。

正直なところ、少年部の道場生の中には、親に言われて嫌々ながら道場に通っている道場生もいるでしょうが、その子供達が退会しなかったのは、保護者の方のご協力のお陰であり、その保護者の方は、空手を習わすことや、悠心会館の道場に通わすことに何か意義を見出してくれていると思いますので、その期待に応えられる様に、子供達が逞しく育つような指導を心掛けていきます。

明日の桑津道場までは少しの不安もありますが、今のところ退会の連絡も頂いていないので大丈夫でしょう!

ところで、また写真を撮り忘れてしまい申し訳ないのと、自分の物忘れの酷さに少し不安を抱く今日この頃です。

7月6日 堺市北区 新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

ジメジメした梅雨真っ盛りですが、道場では元気良く練習して不快感を吹き飛ばしましょう!

特に白帯のしょうたろう君は、非常に声が大きく子供らしい元気の良さでイイネ!

色帯の先輩達は、そんなしょうたろう君に見られながらの型稽古。見られる事を意識するだけで緊張感は段違い。試合本番や演武会にも共通しますね。え?演武会!?言わないでぇ〜

はい…強い精神力を養いましょう。

7月4日 堺市新金岡道場一般部 空手練習

最近ストレッチのレパートリーもふやして色々試しています。

まだまだ試行錯誤中で、どれほどの効果があるか吟味していますが、効果が表れてくれると嬉しいです。

YouTubeでストレッチを調べているのですが、本当に便利な世の中になったものです。

30年前には考えられなかったことです。

ストレッチ以外にも型の確認は勿論、コンビネーションの稽古や組手の研究にも今では欠かせません。

試合に勝つ事を考えれば、過去より現在の選手の方が技術的に優れているので、最近の大会を研究した方が良いのはわかっているのですが、ついつい若い時に憧れた選手の動画ばかり見てしまい、気がつけば1時間以上見ている事もあります。

現在の技術を研究しなければ言いつつ、最近私がよく参考にしているのは、成島竜先生と堀池典久館長です。

この御二人の本当の上手さを現役時代に理解出来ていたなら、もう少し私も実績が残せたかもしれません。

しかし、この御二人の上手さを気付かせてくれたのは、最近出場した大会での対戦相手や稽古をした若手選手でした。

7月4日 堺市新金岡道場少年部 空手練習

本日の稽古にあさひ君が参加してくれました。

週に4・5回くらい稽古をしている彼の頑張りと、親御さんの熱意や苦労には頭が下がる思いです。

その甲斐もあって、実力もつき試合でいつも優勝をしています。

試合の為だけに空手をやる訳では無いですが、試合に出場する事で自分の現在の実力や、課題などもわかるので、まだ試合に出場したことのない道場生も、是非出場してみてください。

いつもと違う相手と稽古するのも良いと思いますし、知らない道場生ばかりの中に飛び込むには勇気もいるので、精神的な逞しさも身に付くと思うので、道場生の皆さんも是非、いつも通っている道場以外に出稽古に行ってみてください。

何か新しい発見があるかもしれません。

7月4日 東成区片江道場 空手練習

稽古時にある道場生のやる気の無さが目に余り、注意をしました。

道場生も全員がやる気を持って稽古に挑んでくれると嬉しいのですが、現実はそうもいきません。

でも休まずに道場に来てくれているのですから、空手を好きにさせたり、稽古する事の意義を理解させやる気を出させるのは、私の役目だと思いますが、それが出来ていないということは、現在の指導に問題があるかもしれないし、その状態が決して良いとは思っていないのに、解決出来ていないを自分に歯痒さを感じます。

理想は道場生が空手を続けてくれることですが、それは無理としても、空手をやって良かった、悠心会館に入門して良かったと道場生全員が思えるような道場にしたいものです。