
押忍、さかきばらです。
外廻し蹴りへのコンビネーション。
試合が来週土曜日に迫っている事もあり、ミット稽古、組手稽古に熱が入っていました。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
外廻し蹴りへのコンビネーション。
試合が来週土曜日に迫っている事もあり、ミット稽古、組手稽古に熱が入っていました。
本日は加美道場の稽古でした。
今週末から各道場で審査が始まります。皆んな審査に向けて頑張っていました!
はるひ君はお姉ちゃんに似て身体も柔らかく、蹴る姿も様になってきました。
ミットを持っているようた君は、生野道場や勝山道場では最年少ですが、頑張り屋さんで、最近メキメキ頭角を表しています。
この様に、最近は小さな道場生の頑張りが目につきますが、上級生も負けないように頑張ってください!
押忍、さかきばらです。
今週末は審査会、受審する先頭の2人は流石の後屈立ですね!本番が楽しみです。
本番はもちろん大切ですが、審査会に向けて稽古に励む過程で力が付くのです。
押忍、さかきばらです。
この日から復帰したるい君の友達が体験に参加してくれました。
一緒にミット稽古を行ったのですが、力みが抜けていてのびのびと技が出せていたので感心しました。
最近の若い子は…と良く耳にしますが、こと空手に関しては若い世代の選手に驚かされる事ばかりです。
そもそも「最近の若いモンは…」なんてものは、古代エジプトの石版からでさえも象形文字が発見されているそうで。
そんなもんですね。
押忍、さかきばらです。
審査に向けて移動稽古に励みます。
急ぎ過ぎてバタバタしてしまう人を見かけますが、まずは正しい型で行えるように意識しましょう。
本日は南巽道場の稽古でした。
素晴らしい蹴り!審査が近い為型も頑張りました!お疲れ様^ ^
押忍、さかきばらです。
毎回の稽古、出来なかった所、上手く行かなかった所は振り返って反省し、次に繋げましょう。
気持ちだけリセットして同じ間違いを繰り返すようではいけませんね。
私も責任を持って指導に当たります。
押忍、さかきばらです。
スタミナ稽古後の正しい在り方。
試合の悔しさは試合でしか晴らせませんから…
押忍、さかきばらです。
今日の補強稽古は綱引き!
オーエス、オーエス!
みんな大盛り上がりで楽しんでくれていました。
一点に全身の力を集中する練習なので、しめしめと言ったところです笑