
押忍、さかきばらです。
突きの打ち込み稽古!
力強いのは良いのですが、ちと前傾が過ぎる人が多いですねえ…
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
突きの打ち込み稽古!
力強いのは良いのですが、ちと前傾が過ぎる人が多いですねえ…
補習稽古での一枚!
少し腰が高いのが気になります。
すっかり気温も下がり、寒いくらいでしたが、一つ心配なことがあります。
今は全道場においてコロナ対策のために、窓やドアを開けたまま、稽古をしていますが、もっと寒くなってきても、基本は開放したままにしようと考えております。
そうすると、風邪が心配ですし、風邪をひくと症状的にコロナとも似ているので、その都度、抗体検査やPCR検査を受けるとすれば、費用的にも時間的にも大変です。
今年の冬は空手着の下のシャツや、トレーナーの着用を許可した方が良いのでしょうか?
悩みは尽きません。
雨のせいか、本日の生野道場の参加人数は、いつもの半分以下と寂しかったですが、参加者は頑張っていました。
審査も近いので、移動稽古を少し多めに稽古しました。
移動稽古が得意な子、不得意な子がいてるのは、他の稽古も同じかもしれませんが、組手稽古やミット稽古と違って、移動稽古の得手・不得手は、集中力の違いが一番の理由だと考えるので、他の稽古に比べて、移動稽古が不得意な子に対しては、注意する口調も厳しくなります。
厳しくすると移動稽古が嫌いになり、嫌いになると集中力も途切れると言う負のスパイラルに陥るかもしれませんが、だからと言って甘く指導するのが良いとも思えないので、負のスパイラルに陥った道場生も、叱責に落ち込んだり挫けたりせずに、集中力を絶やさずにしっかり稽古をして下さい。
組手稽古と違って、移動稽古は比較的、努力が報われる稽古だと思いますので、組手が苦手な道場生や、空手全般が苦手な道場生は、先ずは基本稽古と移動稽古を頑張ってみて下さい。
何か一つでも得意なことが有れば、空手や自分に対して自信が着き、空手の稽古にも熱が入り、その結果、相乗効果で、他の稽古や空手の技量全般が向上するかこともあるでしょう。
押忍、さかきばらです。
今日のミット稽古は突きを重点的に行いました。
みんな頑張っていました。
特に印象的だったのはせいらちゃん。
最近技に力強さが出てきました!
腰が入った良い下突きです◎
押忍、さかきばらです。
トルコ周辺で大きな地震があったそうですね…被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
普段通り空手ができるようでしたら幸せ。
有り難いと再認識することで一回一回の稽古への意識が変わってくるはずです。
押忍、さかきばらです。
新しいコンビネーションの練習です。
まだみんな硬さがありますね。
あきらめず、継続していく事が大切です。
本日は東大阪市の吉田道場での稽古でした。
審査も近いので型稽古。先輩達に白帯の子のお手本になってもらいました。こういった何気ない事の積み重ねで責任感を育てていきたいです。
押忍、さかきばらです。
この日はミット稽古を多めに行いました。
みんな弱音をはかずに頑張りました。
石川さんもちびっ子達に負けていません。最近強くなってきたと専らの評判なのです!独特のリズムでバネの効いた技を繰り出されます。伸びしろも沢山で今後が楽しみです。
私の伸びしろや如何に!?
押忍、さかきばらです。
はろうぃーんで子供たちへ練習後に会館の方からお菓子を頂きました。
ありがとうございます
はろうぃーんに縁の無い私は当然ですがもらえませんでした。
ほわっとぃずはろうぃーん?
本日は東成区の片江道場での稽古でした。
小さな子が増えました。非常に賑やかです。ちびっ子にありがちな暴走モードもたまにありますが、可愛いものです(^^)
先輩諸君よ、ちゃんとお手本になれてますか?