本日の練習は東大阪市吉田道場です。
いつもは出席率の良い吉田道場でしが、今日は少ない、、こんな時期ですので少し気にはなりますが、、皆さん健康には気を付けて空手頑張りましょう!渾身の左ストレート!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の練習は東大阪市吉田道場です。
いつもは出席率の良い吉田道場でしが、今日は少ない、、こんな時期ですので少し気にはなりますが、、皆さん健康には気を付けて空手頑張りましょう!渾身の左ストレート!
押忍、さかきばらです。
この日は、中高生で試合形式での組手練習を行いました。
試合においては当然技術や強さも大切な要素ですが、精神面が非常に重要になってきます。相手を必要以上に恐れたり、肉体より先に心が折れてしまったり、想定外の展開(例えば開始早々技ありを奪われた、深刻なダメージを負わされた等)で焦ってしまったり…どんな状況においても「絶対にあきらめない」強い気持ちが必要になってきます。根性の無い私は、館長から良く怒られたものです(〜ing 現在進行形ですね)。
強い精神力を身に着ける方法の1つに、普段の稽古から自分に負けない習慣を持つ事が挙げられます。「相手に勝つより自分に克ちます」というやつです。自分より強い相手に勝つ為には、自分に負けない事は最低条件です。
自分に自信を持つ事も強い精神力の支えになります。勿論、胸を張れるだけの稽古をやってきた事が必要になりますが…
毎日の稽古、毎日の組手への取り組み方で、形成される明日の自分がきっと変わってきます。
頑張りましょう!頑張ります!
本日の練習は東成区片江道場です。
1月は行く。2月は逃げる。あっという間に3月です。サポーターもあっという間に着けましょう。
本日の練習は大東市住道道場です。
組手稽古は突きだけの組手を多目に行いました。突く際も受ける際も構えや体幹、膝を柔軟に使うことに重点を置いて練習しました。
本日の練習は大東市北住道道場です。
不覚にも撮影を忘れました。今日は子供達の集中力が散漫。どうすれば高い集中力を持続させれるか?課題です。
本日の練習は生野区南巽道場です。
コロナの影響でしょうか!?なんと参加者0!仕方ないのでいつもより念入りに掃除。武道には稽古場所や道具を大切にする精神があります。それも伝えていきたいものです。
押忍、さかきばらです。
堺地区は、現時点で新型コロナウイルスの影響による変更はありません。
この日は審査会の受審者も含めて稽古が行われました。普段顔を合わせない仲間との稽古は良い経験になったことでしょう。
押忍、さかきばらです。
鶴橋道場が休みだったので、雨の中片江道場に来てくれた道場生もおりました。ありがとうございます。
画像は基本稽古の1コマ、館長の説明を聞く白帯姉妹。
聞く姿勢も大切です。後ろ姿からも一生懸命さが伝わってきます。
押忍、さかきばらです。
新型コロナウイルスの影響で3月8日の大会も延期になりました。
準備期間が増えた!と喜んでいる私を尻目に、奥田さんは残念そう。黙々と追い込まれています。
私も自信を持って臨めるように精進します。
押忍、さかきばらです。
3月1日㈰生野小学校の審査会は延期になりました。
残念ですが、今出来る事を各自しっかり頑張りましょう!