

押忍、さかきばらです。
よーい💥
体育館はなんでもできる😆
以上、5/24の鶴橋道場からでした☆

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。


押忍、さかきばらです。
よーい💥
体育館はなんでもできる😆
以上、5/24の鶴橋道場からでした☆

押忍、さかきばらです。
心地よい打撃音👊💥
以上、片江道場からでした☆

押忍、さかきぱらです。
ちいさい かいり君、バックフロッグも随分と様になってきた👍
この日は体験者が参加してくれていましたが、先輩たちのおかげで楽しく練習できました😆
以上、片江道場からでした☆

本日の生野道場では、少年部に続いて一般部でも移動稽古に時間を多く割きました。
緑帯以上になると移動稽古も複雑になり、覚える型も種類が多くなりますので、日頃からしっかり復習もしましょう!

本日の生野道場では、7月の審査に向けて移動稽古を多めにしました。
正直に言ってあまり出来は良くありませんでしたが、まだ審査までには1ヶ月以上あるので頑張りましょう。
まだ1ヶ月以上あると思って、油断するのは厳禁でふ!

本日は東成区片江道場の稽古でした!
この日はソーランさん親子が稽古に参加してくれました!ソーランさんは試合も近いので最終調整です。
居残り稽古では組手を数ラウンド。ミット稽古では普段あまり出来ない胴回し回転蹴りと内回し蹴りをみっちり行いました。
またいつでも参加してください!お疲れ様です!

稽古時間も長いのでじっくり取り組めるのが一般部の良いところ🙆
ミット稽古では出入りを使っての下突きと接近戦から引き足し内股崩し→膝蹴りの練習!組手でも結構決まります👍
組手でのバリエーションを増やしていきましょう!

本日は大東市住道道場の稽古でした!
少年部はミット稽古をたくさん練習しました。
重点的に取り組んだのは前蹴り。角度と膝先のスナップを意識して。組手でも積極的に使ってみてね!

本日は生野区南巽道場の稽古でした!
補強稽古ではサイドステップの練習です。パワーポジションと敏捷性の習得に良いですね。楽しみながら出来るのでも👌
審査に向けて型と移動稽古も頑張りました!

本日は東大阪市岩田道場の稽古でした!
緑帯のよしひと君が久しぶりに岩田道場の稽古に参加してくれました。ムードメーカーの彼がいると場の空気が楽しくなるのがいいですね!同時に先輩としての稽古場の空気作りも上手になれる様にね👍