ミット稽古では、クイックの練習を行いました!よく入る有効な技術なので皆さんしっかり稽古しましょう!
1月14日 堺市北区新金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。
ハンドミットを使った廻し蹴りの練習で、膝から先を振る(ためる)感覚を養います。
断じてお風呂場のマットでは…ない?
1月16日 東大阪市岩田道場 空手練習
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした。
休み時間、人文字でアルファベットを作っていました。こちらの要求にも素早く対応。素晴らしい!面白くていつもより休み時間が長くなってしまいました。彼らの策略にハマってしまった気が、、
もちろん稽古も頑張っていましたよ!
しかし今見返すとZ逆になってる、、
1月14日 生野区勝山道場一般部 空手練習

鬼気迫る形相で私の持つミットに殴り掛かる榊原師範代‼️
何か私に恨みでもあるのでしょうか?
その姿を優しく見守る後ろの女性も気になります。
時に母の様に、優しく大きな愛で包み込むような眼差しで、また時には恋焦がれるような情熱的な眼差しで、榊原師範代を見つめています。
1月14日 生野区勝山道場少年部 空手練習

新しく入会したえいた君は、身体は大きいですが、まだ年長さんです。
お兄ちゃんのらいじ君が持つミットに、素晴らしい回し蹴りを放つ姿は、入会したばかりには見えません。
“門前の小僧習わぬ経を読む”といつ言葉がありますが、良くお兄ちゃんの稽古を見に来ていたえいた君は、まさにその言葉の通りですね。
同じ年長には、りょう君とこうせい君という良き見本もいてますので、二人を手本にして頑張ってくれることを期待しています。
1月14日 東大阪市英田道場 空手練習
本日は東大阪市英田道場の稽古でした。
補強稽古からミット稽古までみんな頑張っていました!お疲れ様^ ^
1月13日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。
この日は移動稽古と型稽古を久しぶりに重点的に行いました。理想の形を意識して行うことは重要です。これは実生活においても同じことが言えるでしょう。
練習とは関係ありませんが、練習後に8年前中学3年生で退会した道場生が練習を見に来てくれていたようで声を掛けてくれました。また空手をしたいと言ってくれた事も非常に嬉しいのですが、立派な社会人になっている姿を見る事も感慨深いものがあります。
さて、私は成長できているのでしょうか…?
まだいける!
1月13日 堺市北区金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。
お兄さんお姉さんに混じり頑張る最年少のしんぺい君。大きな声も少しづつですが出せるようになってきました。今日届いた空手着も良く似合っています。空手着がピッタリのサイズになる頃が楽しみですね。
小さなお姉ちゃんの眼差しが優しい!
1月12日 平野区加美道場 空手練習
加美道場は今日が本年最初の稽古でした!
稽古期間が2週間空いていた為か、珍しくぐずっている男の子がいました。
戦場に長らくいた兵士が一度休暇を貰うと再び戦場に戻る事は困難だと言う話を昔聞いた事があります。
恐らくこの子もそんな感じでしょう。違うか、、
何はともあれ一年間頑張っていきましょう!
1月9日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

押忍、さかきばらです。
コロナ禍の中で大変な日々が続きます。去年1年間は非常に早く日々が過ぎていく感覚がありましたが、人生において貴重な1日1日は変わらず過ぎていきます。
後々振り返って見た際に後悔のないように過ごしたいものです。
今年も宜しくお願い致します。












