1月7日 東大阪市英田道場 空手練習

あけましておめでとうございます!
英田道場は今日が本年最初の稽古でした。
それにしてもとんでもない寒さです。明日は更に寒くなると言うから恐ろしい😨
しかし寒さにも負けず道場生達は頑張っていました!
気持ちも新たに一年頑張っていきましょう!

1月7日 堺市北区新金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

白帯さん達は今年初の稽古。昨年末に続き型の練習も進めましたし、今日から組手の稽古も始めました。

練習中も念を押しましたが、組手の際はより集中して取り組むようにしましょう。気の緩みが自分のみならず相手の怪我にも直結します。

今年も新しい事をどんどん吸収して成長していきましょう!

1月6日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

稽古初めのこの日は参加者が3人と少なかったですが、その分個別にメニューを組んで行いました。

参加した人は新年の良いスタートを切れたのではないでしょうか。

受験生の悠大くんは居残りで突きの強化に勤しんでいました。受験も頑張って!

1月6日 東成区片江道場 空手練習

あけましておめでとうございます㊗️

今年初稽古でしたが、参加者は少なめでした。

休み明けは中々こちらもテンションが上がりませんが、みんなの元気な姿を見ているとこちらもテンションが上がってきて、最後はいつも通りのハイテンションで稽古を終えることが出来ました。

本年も宜しくお願い致します🙇‍♂️

12月27日 聖心会ジュニアチャレンジカップ

押忍、さかきばらです。

12月27日に聖心会ジュニアチャレンジカップが金岡公園体育館にて開催されました。

コロナの影響で大会が開催されるか不安だったのですが、無事当日を迎えることができました。

大会を主催された聖心会様におかれましては、普段以上に大変なご苦労もあったことでしょう。心より感謝申し上げます。

さて、わが悠心会館からは13名が出場(内1名は残念ながら当日体調不良で欠場)、試合に向けた練習の成果をぶつけました。

※全員の試合の写真を撮ることができませんでしたのでご容赦下さい。

阿部あさひ君、小学2年生中級の部で優勝!

島田はると君、小学4年生中級の部で優勝!

温かいご声援ありがとうございました。

今回試合に出場した選手の皆さんは、本番に向けて各自努力を積み重ねてきたことでしょう。程度の差こそあれ、成長が目に見えて感じられます。今回結果が出なかったとしても成長が消えてなくなる訳ではありません。負けて初めて気付いた課題もたくさんあるでしょう。負けた試合を振り返るのは楽しくないものですが、悔しさをバネに来年以降の成長に繋げましょう!

もちろん優勝した2人も今大会が最終目標ではないはずです。「勝って兜の尾を締める」反省点を振り返ってさらなる高みを目指しましょう!

そうです、将来「あの時試合に出場して良かったな〜」と思えるようになる為には試合後の行動こそが大切なのです。

前に進んでいきましょう!

お疲れ様でした。

12月28日 生野区生野道場一般部 空手練習

押忍、さかきばらです。

稽古納めは期せずして茶帯黒帯研究会に!

久しぶりに参加した人も来年に繋がる良い稽古になったのではないでしょうか。

おや?少年部から続けて頑張っている人もいますね!

来年は予備校生にも春が来て、道場をより一層盛り上げてくれることを期待しています。

良いお年をお迎え下さい。

12月28日 生野区生野道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日が全道場の稽古納めでした。

私と永岡師範代もそれぞれの道場が休みの為、生野道場に集結です。

年末だけに参加者は少なめでしたが、参加者は流石の頑張りを見せて年内最後の稽古を締めくくってくれました。

来年はより良い年にしましょう!

良いお年を!